訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › 管理者、サービス提供責任者業務 › 全体研修の実施場所について
- このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後ににより2023年1月25日 12:12に更新されました。
- 2023年1月23日 23:02#22963
ユピ参加者はじめまして。
今年からオープンの訪問介護事業所で、サービス提供責任者をすることになりました。
手探り状態の中、勉強に励んでおります。全体研修のことなのですが、
実施場所は事業所で行うのでしょうか?
なかなか、都合の付かないヘルパーさんが多い中
みなさんはどのような感じで実施しておられるのか、教えていただけないでしょうか?
あと資料はyou tubeなどでもよいのですか?よろしくお願いいたします。
- 2023年1月24日 10:57#22964
わさび参加者ユピさん、こんにちは。
全体研修を実施する場所は、一般的に事業所で行いますが、公的または民間の貸し会議室などを借りて行っても大丈夫ですよ。つまりどこで実施してもOKです。
またユピさんがおっしゃる通り、都合の付かないヘルパーは多いので、全体研修は1回ではなく複数回に分けて実施します。(複数回同じ内容の研修をするということ)
それでも出席が難しいヘルパーには、個別研修をするか研修資料を渡してレポートを提出させるなどで対応します。
研修資料については、youtubeなどの動画を用いるのは基本的におすすめできません。なぜなら自治体からの実地指導で研修を実施している証拠書類として研修資料も確認されるためです。動画だと資料として残せませんので、研修の一部として盛り込むのは良いですが、研修全体を動画で完結するのはいかがなものかと思われます。
- 2023年1月25日 10:59#22970
ユピ参加者わさび様
返信ありがとうございます。
何からすればと、ほんとに頭を抱える毎日です。
二か月後に事業所オープンなんですが不安でいっぱいです。わかりやすく、教えていただきありがとうございます。
ひとつ、わからないことが解消されました。これからも、わからないことがありましたら
よろしくお願いいたします。 - 2023年1月25日 12:12#22973
わさび参加者いえ、参考になったなら良かったです。
2ヶ月後にオープンとのこと、不安だらけだと思いますが頑張ってくださいね。
分からないことがあればまた聞いてください。
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。