訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › ヘルパー業務 › 4月からさ責になります‥不安でしかありません。
- このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後ににより2023年3月19日 07:10に更新されました。
- 2023年3月18日 21:30#23444
あさ参加者今、さ責をしている方が退職してしまうので4月からさ責になってしまいます。
私の働いている訪問事業所はヘルパーが2.5人でぎりぎり人員がいて利用者さんも20人位です。
事業所立ち上げは、三年目。現在のさ責さんが辞めてしまったら人員を満たすことが出来なくなってしまいます。
人員を満たさなくなってしまったら訪問介護事業所は、運営できるのでしょうか?
現在のさ責の方の仕事振りを見ていると、訪問もいかず、急遽ヘルパーが休むと自分が行かず他の者に任せ、事務処理といえば実績の確認と訪問介護計のみです。
同行訪問も私が行き人任せの方です。
その方のやっていたことをそのままでいいのか?、やるべきことは何なのか?と上へ相談をしました。上も、自分達も理解できていない訪問事業所としてやるべきことあったら教えてと言われました。以前は、グループホームで16年働いていて訪問をはじめて2年目になります。訪問の事を聞いても私わからないと言うさ責でした。
自分なりに調べて仕事してきました。今になって、今までやって来たこともない、訪問指示書、シフト作成等自分流に行っています。
訪問へも行き事務処理できるでしょうか?
4月から不安でしかないです。私に出来るか不安で投稿しました。
長文で、しかも何を言いたいかわからなかったらすいません。
何かヒントがあればお願いします。
- 2023年3月19日 00:55#23447
わさび参加者あささん、夜分に失礼します。
大変お辛い状況ですね。不安な気持ちになるのも理解できます。
まず人員基準を満たせなくなったら訪問介護事業所は存続できません。早急に満たす必要があり、満たせない場合は事業の休止あるいは廃止を届け出る必要があります。
まずは本当に人員基準を満たせていないのかを確認しましょう。また前任のサ責はどうやらきちんと仕事をされていなかったようですね。サ責の責務を果たせていないように見受けられます。
このサイトでサ責のマニュアルを公開してくれていますので一度確認してみてください。かなり作り込まれており現役のサ責から見ても勉強になりました。
〉〉訪問へも行き事務処理できるでしょうか?
とのこと。利用者20名位、ヘルパーも小数ならばサ責1人でも全然やっていけるはずです。もちろんサ責の本分は訪問業務ではありませんので訪問に行きすぎるのは好ましくないですが、要領をつかめれば大丈夫。
今は分からないことが多くて不安でいっぱいだと思います。知っている人からすれば些細なことでも悩んでしまうものですしね。
業務を進めるなかで躓くことがあれば、ここに相談に来てください。サ責業務のことなら基本、答えられます。私も同じような経験をしてきましたので、できる限り力になりますよ。
- 2023年3月19日 07:10#23450
あさ参加者おはようございます。
わさびさんありがとうございます。
人員基準を満たさなければ、やっぱり運営は厳しいのですね。
休止や廃止になってしまうと利用者さんが困ってしまいます。管理者とも良く話し合いなんとかしたいです。4月まで残り少ないですが、ヘルパー会議室を利用させてもらい、私のできる限り頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。