重度訪問介護サービスは重度障害者に対して長時間の連続した訪問介護の提供を目的としたサービスですが
無資格では従事することはできません。
資格を持っておくことが必要です。

そこで今回は重度訪問介護に従事するために必要な資格を解説していきます。
重度訪問介護に興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね!
重度訪問介護サービスに従事するために必要な資格要件
以下に挙げられるものが、重度訪問介護に従事できる資格要件になります。
- 介護職員初任者研修修了者
- 実務者研修修了者
- 介護福祉士
- 重度訪問介護従業者研修修了者

旧ヘルパー1級・2級の資格をお持ちの方も従事することができますが、すでに廃止された資格なので、この後の説明は割愛させていただきます。
次にそれぞれの資格について詳しく見ていきましょう!
①介護職員初任者研修
旧ヘルパー2級にあたる資格で、介護の基礎知識とスキルを持つものとしての証明資格です。
介護や障害福祉の現場には欠かせない資格です。
自宅学習も含めた合計130時間の講義・演習をスクールに通いながら進め、カリキュラム終了後は筆記試験が行われます。
受験資格の要件などは特になく、希望すれば誰でも受講することができます。
② 実務者研修
介護の基礎を介護職員初任者研修で深め、さらに専門的な知識と高い介護技術を学んだことを証明する資格です。
また実務者研修の資格を得ることで、介護福祉士の受験資格を得ることができるのが大きな特徴です。
介護現場におけるステップアップに重要な資格として位置づけられています。
① 介護福祉士
介護福祉士は、社会福祉士及び介護福祉士法に定められた国家資格です。
介護現場の業務全般に従事するとともに、介護におけるより専門的知識を持ち、他職員へのアドバイスや育成の役割も担っています。
ランク的には実務者研修の上の位置につく資格です。
より詳しく知りたい方は下記をどうぞ
④ 重度訪問介護従業者研修
重度訪問介護の業務を行うことのできる資格です。
基礎的な介護技術や利用者とのコミュニケーション技術、緊急時の対応方法など、重度の障害をお持ちの方を在宅で支援するための最低限の知識を学ぶことができます。
基本的に重度訪問介護にのみ従事できる資格となっていますが、実務者研修や介護職員初任者研修と違って2〜3日間と短い受講期間で資格取得ができる点が大きな特徴です。
より詳しく知りたい方は下記をどうぞ。
【最後に】重度訪問介護で働いてみたい方へ
重度訪問介護は様々な資格の人が従事できるサービスです。
また、そのニーズの高さから、重度訪問介護のサービスに特化した受講期間の短い資格もあるので、間口の広いサービスと言えます。
当サイトでは重度訪問介護で働きたい方に向けて、
『給料相場』や『おすすめの働き方』を解説した転職ガイドを無料で公開しています。
良かったら下記からぜひご参考ください!
※重度訪問介護の仕事内容について知りたい方は下記をどうぞ。