どうも現役介護士のくらたろうです。
私は訪問介護でヘルパー、サービス提供責任者、管理者を8年経験し、3年前から独立し訪問介護事業立ち上げました。
私がサービス提供責任者になる為に介護職員基礎研修(実務者研修できる前の資格)の資格を取得した時は無料で取得できる転職求人サイトなんてなかったですが
現在「かいご畑」では実務者研修の資格を無料で取得することができます。
サービス提供責任者になる為に必要な資格を取得して給料アップとスキルアップを目指すことができるのでオススメです。
かいご畑は無料で登録できますので良かったら下記から登録してみてくださいね。
「かいご畑」について詳しく解説した記事もありますので是非参考にしてみてくださいね。
では本題です。
ヘルパーの身だしなみと介護の質は非常に深く関係しています。
身だしなみを整えると良い介護を提供していますし、身だしなみを整えていないと良い介護を提供していても、受ける側としては抵抗を感じるケースがあります。
身だしなみの整えがなぜ良い介護に影響していくのでしょうか。ここではその理由と事例についてご紹介していきます。
なぜ身だしなみを整えることが良い介護につながるのか
身だしなみを整えると起こるメリットや、良い介護が出来る理由とはどのようなものがあるのでしょうか?
ここではメリットと、良い介護の関係についてご紹介していきます。
精神的に張りが出る
身だしなみを整えて介護を続けていくと、精神状態に良い影響がでます。毎回仕事に入るたびに身だしなみを整えることによって、 『身だしなみを整える=介護をこれから行う』 という気持ちの切り替えが出来ます。
例えば、朝起きて身支度をして眠気が残るまま介護をしていると事故も起こりやすいですし、気持ちがまだ仕事に切り替わっていないまま仕事をする事になります。
これから仕事をするという気持ちを切り替える為にも、身だしなみを整えておくことが、仕事に切り替わるスイッチの働きをしてくれるのです。
高齢者からも好印象を与える
身だしなみをきちんと整えておくと、高齢者や家族から好印象を持ってもらうことが出来ます。特に直接介護を受ける高齢者とは身体介護などで近づくこともありますので、清潔感を持っておくと高齢者に対して不快感を与えることはなくなるでしょう。
高齢者には様々な人がいますので、清潔じゃないといけない人は少ないかもしれませんが、少なくとも不潔の介護士よりも清潔な介護士の方が好まれる傾向にあります。
特にヘルパーの場合は、他人の自宅で介護を提供していくことになりますので、身だしなみが整っていないヘルパーが来ることに抵抗を持つ方もいます。
身だしなみを整えるとは?
身だしなみを整えると介護士や高齢者、家族に対しても良い影響を与えることが出来ますので、それが良い介護に繋がります。しかし、身だしなみを整えるようにして下さいと言われても、人によってはどういったことが身だしなみを整えることに繋がるのか分からない方もいるかと思います。
ここでは身だしなみを整えるとはどんなことなのかについてご紹介していきます。
服はきちんと着用する
ヘルパーは私服と制服で分かれます。登録ヘルパーの方は私服の事が多いのですが、正社員のヘルパーの場合はほとんど制服でしょう。衣類はきちんと着用するようにしましょう。例えば、上着のボタンがあれば閉めておく、ズボンはしっかりと腰まで上げて着用するようにするなどです。
もちろん靴はかかとを踏まずに履くことも大切になります。
自分なりにアレンジした服の着方は、人によっては身だしなみが整っていないと言われる可能性が高いですので、注意しておきましょう。
髭、髪について
男性であれば髭は剃っておきましょう。最近ではビジネスマンでも髭を生やす方もいますが、高齢者にとって髭はいくら整えていても抵抗があるものです。また、女性男性に限らず髪の毛についてもしっかりと整えておくことが必要になります。
女性であればくくれる長さであればくくっておく、くくれない長さであれば耳にかけておくなどの配慮が必要になります。男性であれば寝ぐせなどに注意しましょう。いくら服装を整えていたとしても、髪が乱れていると良い印象は与えません。
匂いについて
利用者の方々は臭いを敏感に感じていますが臭いを直接注意してくれることはほとんどありません。気を使いますよね。なので最初から臭いには注意しておくことが大事です。
身だしなみと匂いは若干離れていますが、注意しておかなければいけません。おむつ交換や移乗介助の際は高齢者に接近しますので、きちんと匂いについても配慮が必要になります。最近では匂いが付いている柔軟剤などが流行っていますが、人によって苦痛に感じることがありますので使用しない方が無難です。
また、たばこを吸っている方は、非喫煙者にとっては非常に鼻についてしまいますので注意しておきましょう。
身だしなみを整えることによって事業所が活気づいた事例
ある訪問介護事業所では身だしなみを整えることに力を入れる取り組みをした所、事業所全体が活気づいて、高齢者の評判が良くなった事例があります。
事例について詳しくご紹介
ある訪問介護事業所では、ヘルパーが多数在籍していましたが、高齢者からのクレーム、家族からのクレームに頭を悩ませていました。ヘルパーのモチベーションも下がり、それによってさらにクレームが増えるという悪循環がありました。
事業所の所長は、仕事に張りを持ってもらうために身だしなみを整える取り組みを積極的に行ったのです。まず改革したのは制服の貸与です。制服の貸与をして皆が同じ身だしなみなることをしました。また、仕事に入る前に事業所の職員に身だしなみチェックをしてもらい、チェック体制を作りました。
最初は「なんでこんなことをしないといけないのか」という反発もありましたが、徐々に慣れていき身だしなみを整えることが当たり前になってきました。するとクレームなどが減っていったのです。
これは「きちんと身だしなみを整えることによって、仕事に気持ちが入りやすくなった」という声が多かったので、その影響かと思われます。また、制服を着用することによって外部からの目にも気にしだして、事業所外での振る舞いもきちんとしたものとなりました。
まとめ
上に挙げた事例のような出来事は往々にしてあります。
身だしなみを整えるとメリットが非常に多いことが分かりますね。対人援助を行うヘルパーとしてきちんと身だしなみを整えて、相手に不快感を与えないようにすることが大切です。
現役訪問介護士がオススメする絶対登録しておくべき転職エージェント
私が登録してみてオススメできるエージェントは
- かいご畑
- マイナビ介護職
- きらケア
になります。
かいご畑
「かいご畑」は介護職としてキャリアを積みたい人におすすめの転職支援サービスです。
- 訪問介護で働くなら必須資格「介護職員初任者研修」
- サービス提供責任者、介護福祉士にになる為に必須資格「実務者研修」
を無料で取得することができます。
本来なら10万円程度はかかる資格にですし、かなりありがたいので是非登録して取得していただけたらと思います。
マイナビ介護職
まず転職・求人の大手「マイナビ」が運営していて、それだけで安心です。
さらに大手だけあって転職エージェントもしっかりしている人が多い印象。
非公開求人が多いのでマイナビ介護職でしかない求人もありますので登録しておきたいところです。
きらケア介護求人
求人数が他に比べるとトップクラスに多く、転職と言えば「きらケア」というぐらい定番です。
サポートアドバイザーが介護業界に詳しいので安心して転職活動を行うことが出来ます。
とりあえず登録しておいて損はないといった所でしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました!