介護職を新たにはじめる人、介護職から介護職へ転職する人、さまざまな人がいますが、介護職の転職は求人も多く、悩む人も少なくありません。
求人の大手の「マイナビ」にも「マイナビ介護職」という求人サイトがあります。
「マイナビ介護職」とはどのような求人サイトなのでしょう。マイナビ介護職の評判、登録から解約も含めて徹底解説します。
マイナビ介護職の基本情報
マイナビ介護職とはどのような求人サイトなのでしょうか。マイナビ介護職の基本情報を紹介します。(マイナビ介護職より参照)
- 名称:マイナビ介護職
- 求人数:約32,000件(非公開求人が全体の40%)
- 雇用形態:正社員が中心(約半数)、契約社員、パート、アルバイト
- 求人地域:全国(関東42.4%、関西・東北17%、北海道・東北・中国・四国7.2%、九州4.8%、北陸4.4%)
マイナビ介護職では、約75%が介護職の求人で、続いてケアマネージャ(12%)、生活相談員の求人となっています。介護の求人数は32,000件と求人数が多く、求人の数はトップクラスです。また、非公開求人が全体の40%と非公開求人も多く取り扱っています。
雇用形態は、正社員が中心で派遣社員を除く、契約社員・パート・アルバイトなどさまざまな求人があります。
求人地域に関しては、関東・関西が中心で全国の求人を取り扱っています。
マイナビ介護職の登録から就職するまで手順を紹介
マイナビ介護職はどのように登録すればよいのでしょうか。ここでは、登録から就職までの手順を紹介します。マイナビ介護職は登録やサポートなどのサービスを全て無料で利用できます。
会員登録をする(パソコン・スマホのいずれか)
マイナビ介護職を利用するには会員登録が必要です。パソコンやスマホのいずれかで会員登録をしましょう。会員登録の内容は以下の通りです。
【登録内容】
- 氏名
- 生年月日
- 住所
- 介護職の資格の種類(見込みも含む)
- 希望する雇用形態
- 勤務地
- 仕事を開始する時期
専任のキャリアアドバイザーから電話連絡がある
専任のキャリアアドバイザーから電話があります。
求職者の質問や、要望も電話にて受け付けています。また、キャリアアドバイザーから電話のある番号は登録後に記載されています。電話では会員登録の内容の確認など基本的なことが尋ねられます。
また、求人を探す上で重視する点や希望も尋ねられるので(雇用形態や給与など)きちんと整理しておきましょう。
仕事を紹介
メールや電話で仕事を紹介してくれます。気になる求人があればエントリーを押すと、面接日の日程や面接の対策が必要であれば面接の対策もマイナビ介護職がサポートしてくれます。
採用であれば入社
採用であれば、即入社が可能です。
解約方法
マイナビ介護職が合わなかったり、就職が決まった場合の解約方法は以下の3つからできます。
- 転職サポートを受けている担当者に直接連絡して退会
- 問い合わせフォームで連絡して退会
- 電話で退会
1つ目は転職サポートを受けている担当者に直接メールや電話をして退会する方法です。退会理由が、担当者の対応の問題などであればこの方法は避けましょう。
2つ目に「マイナビ介護職」の問い合わせサイトにてメールで退会することです。メールには、氏名・担当者・退会理由を記載して退会しましょう。電話で退会するのではないので退会しやすい解約方法です。
3つ目に電話で退会する方法です。担当者ではなくサポートサービスに連絡をします。担当者・退会理由をきちんと口頭で伝えましょう。
マイナビ介護職の強みと弱み
マイナビ介護職の強みと弱みはどのような点があるのでしょう。求人の数や地域を含めて紹介します。
求人の数や地域・・・〇
求人の数は、業界トップクラスですが、求人の地域に偏りがあるようです。関東・関西の求人は充実していますが、九州や北陸地域の求人数は少ないので、複数登録しておいた方が良いでしょう。
求人の質・・・◎
求人の質は、よい求人が多いようです。非公開求人が約4割ですので、高い月給の求人も期待できるほか、「マイナビ」という大手の求人サイトならではの求人もあります。40年近い実績もありますので求人の質が期待できます。
働く職種や年齢層・・・〇
働く職種は派遣社員以外の全ての職種を取り扱っています。派遣社員として働きたいと考えている人はできません。働く年齢層は20代から30代の求人が多く、40・50代の年齢の求人は少ないようです。
また、未経験の職種より資格取得している人の求人に力を入れています。
登録・解約のしやすさ・・・〇
登録の方法は簡単です。就職のサポートを受けたいのであれば、出張面談なども実施されています。しかし、都市部の方が有利です。また、解約のしやすさも担当者に連絡する方法やメールでの解約も取り扱っています。
就職するまでの期間・・・〇
就職するまでの期間は、担当者によって異なる場合がありますが、都市部で面談ができる環境であれば早急に就職も可能です。
就職のサポート・・・〇
最後に就職のサポートです。就職のサポートはほとんどの人が満足していると回答している人が多いです。マイナビ介護職の就職は以下のことを行っています。
- 履歴書の書き方や面接のサポート
- 面接日などの交渉
- 求人を紹介してくれる
就職に関する全般的なサポートをしてくれます。どのような求人がよいか分からない人でも人材派遣に特化した担当者が求職者に合った求人を探してくれます。
しかし、担当者との相性や、担当者によってサポートにムラがあるという口コミも多いようです。
就職活動をする時間がない人やサポートを受けたい人にはおすすめの求人サイトです。
まとめ
マイナビ介護職は大手求人サイト「マイナビ」の介護職を取り扱っている求人サイトです。以下のような人におすすめです。
- はじめて転職をする人
- 履歴書の書き方や面接のサポートを受けたい人
- 関東・関西などの都市部の人
- 給与などのよい条件で働きたい人
- 忙しくて転職活動の時間が取れない人
- 未経験でも可能だが、経験者の求人の方が多い
- 20代・30代で求人を探している人
マイナビ介護職は、求人数が多いので、特に関東・関西で求人を探しているには探しやすい求人サイトです。求人の質もよく、安心して求人サイトを利用できます。
また、就職のサポートや求人を探すことも紹介してもらうこともできますので、現在、介護職として働いている人でも転職しやすいです。
また、大手で40年という実績があるからこそマイナビ介護職にしかない非公開求人も多数ありますので情報をみるだけでも登録した方が転職活動に役に立ちます。
しかし、関東・関西以外の地域での求人数が少ないこと、40代以上・未経験の人の求人が少ないので注意しましょう。