介護福祉士は介護系の資格の中でもかなり有名な資格ですね。介護の仕事をしていなくても知っている人は多いと思います。
そんな有名な資格、介護福祉士。
訪問介護をするにあたって欠かせない資格になりつつあります。
ヘルパーをしていく中で介護福祉士の重要性をお話していこうと思います。
■そもそも介護福祉士ってどんな資格?■
介護福祉士とは、介護福祉士法・社会福祉士を根拠にした国家資格の事です。(ちなみに介護職の資格で唯一の国家資格です)
介護職なら最終的に目指す資格でもあり介護現場の資格では頂点のような資格です。
では介護福祉士の資格を取得するとどのような仕事をするのでしょう?
介護福祉士の仕事内容
介護福祉士の業務は多岐に渡ります。
職場や職場での立場によっても業務内容は変わります。
個人的に考える一般的な介護福祉士の役割は
介護を必要とする高齢者の方や、障害を持っている方に対して
排泄介助、食事介助、更衣介助、入浴介助、移乗・移動介助などを行います。
介護を必要とする高齢者の方や、障害を持っている方に対して
調理、掃除、洗濯、買物代行、など日常生活を送る上での家事的な支援を行います。
生活援助は簡単だと思われがちですが、訪問介護を経験されている方からすると意外と難しいです。
利用者さんそれぞれに家事へのこだわり(調理の仕方や掃除の仕方など)があり、利用者さんそれぞれに個別の対応が必要だったりします。
他にも生活援助では、出来る事と出来ない事があり、何でもして良いという訳ではないのです。
出来る事と出来ない事に関しては下記を参照ください!
介護福祉士は職場で責任者などのリーダー的な立場になることが出来ます。そのため介護福祉士としての知識やスキル、介護職としての心構え等々を職員に指導育成していくことが大変重要な役割になります。
介護福祉士の重要な役割として利用者さんやその家族に対しての相談や助言を行います。
例えば
【利用者さん】

・「家族に迷惑をかけてしまって申し訳ない。」
・「感謝しているのに、ついつい反抗してしまう。」
・「自分の思い通りにならずに、介護者に当たってしまう。」
その家族

・「毎日介護をしていると、精神的に疲れてしまう。」
・「できない事を“悪い事”のように感じてしまう。」
・「思うように介護ができず、イライラしてしまう。」
なんて思っている方々は多いです。
そんな利用者さんと家族の間に介護福祉士が入って介助を行うことで
出来る限りストレスを緩和できる介護を目指します。
一番近い介護のプロです。介護福祉士は利用者や家族の“心”を見る事も大事な役割になります。
■介護福祉士の国家試験、その合格率は?■
国家試験と聞くと「難しそう」と感じてしまう方も多いと思うのですが、年々、介護福祉士の国家試験合格率が上がっているのはご存知ですか?
2016年1月までの合格率は60%程でしたが、2018年1月(第30回)に行われた試験では70%を超えています。
第29回の試験の際、8万人以下だった受験者人数が、9万人にまで増えた事も関係しているようです。
難関の国家試験では合格率が10%を下回る事もあり、それに比べると介護福祉士は合格率が高く、取得しやすい国家資格だと言えます。
徐々に難易度が下がってきており、第1回の介護福祉士の試験では23%だった合格率が、現在では70%まで上がってきています。
■合格ライン■
例として、第30回の合格基準を紹介させて頂きます。
・125点満点中、得点が77点以上であること。
・11科目群全てで、最低でも1問以上正解すること。
※全125問、1問1点の配点。
・100点満点中、60点以上であること。
介護福祉士の国家試験の合格ラインは毎年同じ、という訳ではありません。総得点の60%を基準として、その年に出題される問題の難易度によって補正されます。
介護福祉士ってヘルパーをするならホントに必要?
ハイ。必要です!
必要じゃないわけがありませんとしか言いようがないです。
ヘルパー(訪問介護員)をしていくなら介護福祉士は取得しておいて得なことしかありません。
介護福祉士を取得し、資格を活かす事であらゆることが変わってきます。
詳しくは下記の記事をご覧ください!
まとめ
今回は介護福祉士の仕事内容や合格率について解説しました。
介護福祉士を取得していヘルパーさんは待遇や給料以外にも介護に対する知識や考え方が他のヘルパーさんに比べると違います。
介護福祉士を持っているという介護職としての自信も芽生えてくるのでしょう。
ぜひ介護福祉士の資格取得を目指してみてくださいね!
現役訪問介護士がオススメする絶対登録しておくべき転職エージェント
私が登録してみてオススメできるエージェントは
- かいご畑
- マイナビ介護職
- きらケア
になります。
大手の介護転職エージェントですし、転職サポートもしっかりしているので安心して転職活動を行うことができますよ。
中でも「かいご畑」は訪問介護をするなら必須の介護職員初任者研修を無料取得することができます!
最後までお読みいただきありがとうございました!