時間内で支援を終えられるか不安

  • このトピックには1件の返信、2人の参加者があり、最後ににより2025年9月4日 14:45に更新されました。
1件の返信スレッドを表示中
    • #30939

      あたん
      参加者

        四肢に強い拘縮があり首も固まっている利用者様で、身体1の29分で更衣、全身清拭、オムツ交換の新規支援があります。体調の確認や準備、後片付け、記録を含め29分で終えられるものでしょうか?ご家族様はできるでしょという認識。ケアマネージャーも依頼では更衣介助の依頼でしたが、担会時に清拭を追加された支援内容でした。ご家族様は洗髪もして欲しそうな発言もありましたがさすがに管理者がお断りしていました。剥離、骨折や脱臼、経鼻カテーテルが抜けるなどのリスクもあり注意しながら行いますが29分で終えられるか不安です。私の認識では短く感じてしまい。でもできる方は終えられるからこの依頼なんですよね。どうすればスムーズにできるか悩んでいます。

      • #30941

        わさび
        参加者

          実際にその利用者を見ていないため何とも言えませんが、普通に考えて、四肢に強い拘縮があり首も固まっている利用者に30分程度で準備等を含め更衣、全身清拭、オムツ交換をきちんとするのは不可能です。できません。
          家族等が行うのであればできるのでしょうが、我々が専門職として行う身体介護はそれとは全く異なるものであり、このケースであれば身体2以上は必要です。
          身体介護というのは、どれだけ急いでも短縮できる時間に限りがあります。配慮や事故リスク等への注意または手法は除外できないためです。
          これを除外し、雑に急いで行えば29分で終えることも可能でしょう。ですが、事故等が発生した際に責任を負うのは、ケアマネでも家族でもなく、実際に支援を行ったヘルパーでありサービス事業者です。
          もう身体1でサービスに入る感じなようですが、くれぐれも29分で終わらそうと無理に急ぐことはしないでください。実際にかかった時間から身体1では難しい旨をケアマネへ伝え再考してもらいましょう。

      1件の返信スレッドを表示中

      コメントする

      このトピックに返信するにはログインが必要です。