訪問介護計画書の同意署名日付について

  • このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後ににより2025年8月20日 10:11に更新されました。
3件の返信スレッドを表示中
    • #30896

      ゆっきー
      参加者

        訪問介護計画書の利用者又は家族の同意署名は初回のサービス提供に入る前の日付でしょうか?
        計画書作成日と同意日が違ってたり、初回のサービス提供日にサインをもらったりしています。

      • #30898

        わさび
        参加者

          重要事項説明書等や訪問介護計画の説明同意交付はサービス提供に入る前に行う必要があります。
          >>計画書作成日と同意日が違ってたり、初回のサービス提供日にサインをもらったりしています。
          作成日と同意日(説明日等を含む)が違うのは全然問題ありません。初回サービス提供日にサインをもらうのもあることですが、説明と同意後にサービス提供を開始したことが分かるよう記録しておく等は行っておいた方がよいでしょう。
          また初回は、重要事項説明書⇒アセス⇒訪問介護計画⇒サービス提供記録の各書類の日付が整合するよう意識されてください。

        • #30899

          ゆっきー
          参加者

            わさびさん、ご返答ありがとうございます。
            書類の日付の整合を確認ですね!

            今後も意識していきます。

            ちょっとした疑問?が湧いたときに大変助かります。調べててもわからないと、後回しにしたり放置していることがあり自暴自棄になりますが、ヘルパー会議室のおかげで、事が前に進みます。

            またご相談させてください。

          • #30901

            ゆっきー
            参加者

              お世話になっております。
              再度質問させていただきます。
              説明・同意署名日付は、パソコン打ちやサ責が記入してもよいでしょうか?
              サ責の記入に関しては、記入してもらうのを忘れて帰ってきてしまい…といううっかりミスです。
              重要事項説明書や契約書に関しても同様に日付をパソコン打ちしてたり、記入してもらうのを忘れていたりして、事業所で書いたりしています。

              *印鑑についてですが、重要事項説明書・契約書・訪問介護計画書は必要ない(必要なくなった)の理解であっていますでしょうか。

          3件の返信スレッドを表示中

          コメントする

          このトピックに返信するにはログインが必要です。