訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › 管理者、サービス提供責任者業務 › 障がい福祉の2時間ルールについて教えてください。
- このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後ににより2024年3月5日 22:17に更新されました。
-
-
2024年3月5日 19:07 #28246
ポッキー参加者いつもお世話になっており助かっております。大阪市内在住、障がい福祉(精神)の利用者様予定の方なのですが、私の理解が合っているのか、この時間なので役所にも確認できずモヤモヤしております。ヘルパー会議室さんの関連資料を読みました。「1回目の訪問で身体介護を提供後、2時間空けずに2回目の訪問で家事援助を提供しても、合算せずそれぞれの所定単位数での算定が可能です。」
Aさん 9:45~10:15「身1」10:40~11:40「家1」 このプランでは問題ないでしょうか?「身体」と「家事」なので合算せずはわかりますが。そもそも同じ利用者様に空き時間「25分」で良いのだろうか?と疑問が疑問を生む感じになってきてしまいあたふたしております。お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。
-
2024年3月5日 20:03 #28247
くらたろうキーマスターポッキーさん、こんばんは。いつも当サイトをご利用くださりありがとうございますm(__)m
>>Aさん 9:45~10:15「身1」10:40~11:40「家1」 このプランでは問題ないでしょうか?「身体」と「家事」なので合算せずはわかりますが。そもそも同じ利用者様に空き時間「25分」で良いのだろうか?と疑問が疑問を生む感じになってきてしまいあたふたしております。
・9:45~10:15(身体0.5)
・10:40~11:40(家事1.0)
でも制度上は問題ありませんが、居宅介護は利用者の生活パターンに合わせて提供するものですので、通常はこのようなプランの組み方はしないかと思います。
このように入るケースで考えられるとすれば、例えば
・1回目の訪問はA事業所、2回目の訪問はB事業所が行う場合など、別事業所のスケジュールの兼ね合いによるもの
・プラン上は、9:45~10:15(身体0.5)12:00~13:00(家事1.0)だったが、なんらかの理由で2回目の訪問を時間変更(計画変更)して10:40~のサービス提供になった場合
などぐらいですかね。
もちろん、利用者にとって25分空ける必要があるなら、そのようにプランを組むこともあり得るとは思います。
ただ、わざわざ25分空ける必要性がないのであれば、私なら9:45~10:15(身体0.5)10:15~11:15(家事1.0)でプランを立てます。
この方が利用者にとってもヘルパーさんにとっても負担がないですしね。
このケースは、なんで25分空き時間があるのでしょうか? -
2024年3月5日 21:34 #28249
ポッキー参加者くらたろうさん、ありがとうございます。テンパっていて思いつきませんでした。近々でAさんの相談支援員さんと合うのでヘルパーの振り分けに対応できる時間帯の仮プランを用意しておこうと思ったのです。昼食の用意を共に行いたいと希望されている方ですので少しでも12時台に近い時間帯でと思ってしまったのです。いつも先の先まで意見頂けてありがとうございます。
-
2024年3月5日 22:17 #28250
くらたろうキーマスターいえいえ、こちらこそいつもありがとうございます!
そういう理由だったら、やっぱり身体と家事で中途半端に空き時間を作るよりくっつけた方が良いかなと思います。25分空けてしまうと、1回ヘルパーさんが退室して25分後にまた訪問することなるので、利用者からすると負担が大きいなと。
事業運営上においても、1回目と2回目の訪問を別々のヘルパーさんが訪問するならまだ良いですが、将来的に1回目2回目を同一のヘルパーさんで対応する可能性もありますしおすすめはできません。
昼食を一緒につくりたいニーズがあって、12時台に近い時間帯が良さそうなら、逆に身体の時間を下にズラすパターンも提示したら良いかと思います。
①9:45~11:15の訪問時間(内訳は9:45~10:15(身体)10:15~11:15(家事))
②10:00~11:30の訪問時間(内訳は10:00~10:30(身体)10:30~11:30(家事))
③10:15~11:45の訪問時間(内訳は10:15~10:45(身体)10:45~11:45(家事))
など。
身体はなにをするのか分かりませんが、とりあえず上記のパターンで提案してみて、利用者のニーズと双方が許容できる範囲を探って落としどころを見つけるのが良いのではないでしょうか。
-
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。