訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › ヘルパー業務 › 床からの車椅子移乗
- このトピックには10件の返信、5人の参加者があり、最後ににより2018年10月26日 20:48に更新されました。
-
-
2018年10月22日 21:05 #616
まーさ参加者私は力がないので床や布団から車椅子への移乗が苦手で上手く出来ません。出来てもとんでもなく腰に負担がかかります。もしなにかコツがあれば教えて欲しいです。ちなみに、今度対応する方は男性で、下肢に力は入りません。ほぼ寝たきりの方ですが、体動が激しいためベッドではなく布団で寝ています。経験のある方、よろしくお願いします。
-
2018年10月23日 01:19 #624
原参加者ベルトがあれば(入浴用の介助ベルト)利用者さんの腰に巻いてその部分を支えた方がよいと思いますが、そうでなければ、タオルでベルトがわりするのもよいかもしれません。少し低めの椅子に一段階目であげていただくのもひとつの方法だと思います。なるべく一緒に前屈みになって、利用者さんには肩をつかんでいただいて介助者が斜めに立ち上がる反動で介助という方法もあるかと思います。大変ですよね。身長高いひとは特に。
-
2018年10月23日 09:31 #627
れゆひ参加者腰痛は、辛いですよね。私でしたら低い椅子などに一度、座って頂きます。大変ですよね、無理されないで下さい。
-
2018年10月23日 12:08 #628
まーさ参加者原さん
なるほど、ベルトやタオルを巻いてそこを支えると確かに力は入りやすそうです。その発想はなく、今までズボンなどを掴んでいました。利用者さんの腰が上がらないことには車椅子へは乗れませんからね。参考になりました!ありがとうございました! -
2018年10月23日 12:10 #629
まーさ参加者れゆひさん
腰痛いです…(><)一段低い椅子、あればいいのですがないんですよね…直接車椅子なので腰がやばいです。この先また布団での対応の方が増える予定なので腰が持つかどうか…なんとか頑張ってみます。コメントありがとうございました! -
2018年10月23日 19:28 #639
原参加者まーささん
ズボンを掴むことありますよね。
昔、施設でズボンを掴んで移乗する行為が虐待?というか、よくないことではないかという話がでたことがあります。
なかなか難しいですけどね。ズボンも破いてしまったりなどもあるので…。なんとも言えませんが参考までに -
2018年10月23日 21:37 #645
まーさ参加者原さん
ズボンは良くないと学校でも教わりました。でも、腰から臀部全体を支えてくれるので楽なんですよね…良くないと思いつつもやってしまっています。再度コメントありがとうございました! -
2018年10月23日 22:58 #647
ちか参加者居宅でケアマネをしていた者です。
ケアマネの勉強のためにも、どうやって移乗すれば良いのか聞いてみてはいかがですか?
と、言うのは私はよく聞かれていました。
天邪鬼な性格なので、答えられないと言うことが嫌で、ヘルパーさんを依頼する前に一通り自分でやっていたものです(-.-;)
なので、ちょっとお高くても家族に納得させて昇降座椅子などを取り入れていましたね。
いくら介護のプロと言っても人間ですから、自分でやってみて大変であることを家族にもやらせて、レンタルする事を了解してもらっていました。
まぁ、そんなケアマネもなかなかいないとは思いますがね。 -
2018年10月24日 21:40 #662
すぎりこ参加者ヘルパーで腰部を痛めている人は多いですよね。本人ができるところをうまく声掛けして使うのがいいのですが、なかなか難しいことですね。この方に関しては、手が使えそうなので・・すが・・・どうでしょうかね。
とにかく腰部の痛みは一生の問題になります。どうぞ大事にしてくださいね -
2018年10月26日 20:46 #692
まーさ参加者ちかさん
なるほど…確かにそれができれば介護士の負担は軽減されますね。家族によっては、自分たちは出来ないけど介護士はプロだから出来るでしょ、的なお願いをされることもありますから、介護士も人間でプロでも難しいこともあるとご家族に納得して頂ければ1番ですよね。相談してみます。コメントありがとうございました! -
2018年10月26日 20:48 #693
まーさ参加者すぎりこさん
手は使えますが、いまいち指示が入らない感じで、なんとか声をかけてやっとと言った感じです。体重も軽い方でしたが、やはり床からの移乗は腰に来ますね…なんとか一段低い椅子など用意して貰えるように頼んでみたいと思います。コメントありがとうございました!
-
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。