訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › 管理者、サービス提供責任者業務 › スキルアップについて!
- このトピックには11件の返信、11人の参加者があり、最後ににより2019年1月10日 22:58に更新されました。
-
-
2018年10月21日 22:05 #606
ちか参加者何か対策はされていますか?
-
2018年10月22日 06:48 #607
れゆひ参加者研修などに参加し色々、知識を学びスキルアップを目指しています。
-
2018年10月22日 16:41 #611
しろくま参加者私も研修に参加しています。分からないことや疑問に思ったことはすぐに調べるようにしています。
-
2018年10月22日 22:15 #618
すぎりこ参加者定期的に私も研修に参加しています。また職場の人たちとも月に一度は勉強会を実施しています。
-
2018年10月22日 22:40 #620
ちか参加者皆さんありがとうございます。
向上心があるのですね。
うちの、ヘルパーは殿様営業というか…昔ながらの感じで全く新しい知識や技術を習得しようとは思っていないようです。
どのようにすれば、分からない事は調べるとかの気持ちに持っていけるのでしょうね…
日々勉強ですね。 -
2018年10月22日 22:56 #623
川口梓参加者私のいた営業所では月に一度勉強会があり、困難ケースやうまくできなかったケースを出し合い、皆で実践を交えながら1時間ほど行っていました。社員だけでなくヘルパーミーティングもありヘルパーさんにも勉強会でのないようを話すことで営業所全体のスキルアップにとやっていました。
-
2018年10月30日 13:28 #749
まーさ参加者私は施設ですが、月に1~2回勉強会があり参加出来る時はしています。時間が遅く、子供もいるのでなかなか難しいですが…参加出来なかった時は他のスタッフに聞くなどして知識を習得できるようにしています。
-
2018年11月5日 06:14 #832
SUZUKI参加者月1回、内部研修があります。
前に務めていた所は外部研修に積極的なところでした。 -
2018年11月5日 17:57 #844
ator5kayu1参加者事務所内での研修が月1回あります。
自治体や介護事業所によって研修の稼働率が違うようですね。 -
2018年11月12日 20:55 #955
まっつ参加者殿様営業・・・私のところにも一人いました・・
皆さんもされていると思いますが私のところでは研修以外にも定期的に面談を実施してスタッフの意見やこちらが求めていることを話してプランを考えたりしています。
マンネリ化を防ぐためにプランを考えるだけでなく結果とFBも実施。内容によっては給料に反映しています。成功体験も共有できるようするとモチベーションに繋がるかもしれないですね。 -
2018年11月29日 07:42 #1188
なおこ参加者月に1度、事業所で勉強会をしています。テーマを決めてしています。
また、入社1年目、5年目で会社全体の研修を行っています。 -
2019年1月10日 22:58 #1481
All for one参加者外部研修に参加が一番ですかね。
また、外部研修は参加した職員による多職員へのフィードバックを行いみんなで共有しています。それにより伝える力も養ってもらっています。
-
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。
