訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › 困難事例 › 担当者会議後に支援がスタートすると当初の予定と違っていた場合
- このトピックには11件の返信、12人の参加者があり、最後ににより2020年3月30日 19:50に更新されました。
-
-
2018年10月24日 21:26 #660
すぎりこ参加者初めて掃除支援で入った家。担当者会議では、自分でできると言っていたことが、実は全然できていなかったってことありませんか?実は何年も、手で洗っていて、洗濯物は山のようになっていました。洗濯機は機能しておらず、洗濯機の中は真っ黒、カビだらけ。っていう家に遭遇しました。
価値観の違いもあり何とも言えないところですが・・・そんな時、どうしますか? -
2018年10月24日 21:47 #663
ちか参加者とりあえず、ケアマネに連絡ですよね。
私はそういう経験はありませんが、大変ですね。 -
2018年10月25日 03:02 #668
れゆひ参加者それは大変ですね。私だったらケアマネに報告します。
-
2018年10月25日 07:59 #669
なおこ参加者まず、サ責に報告してケアマネに連絡してもらいます。すぐに洗濯機を用意してくれるのであればいいですけど、そうでなければ、初めて支援に入るという事なので、同行で2人で伺い洗濯機の掃除をして、使えるようにするかもしれません。
もしくは、最初の落ち着くまでの何回かを2人体制にしてもらうとかですかね。
実際に、洗濯機はありませんが家の中が生ゴミだらけで土間から虫が湧いてるとか、トイレがとんでもなく汚く、なにか生物がいるとかありました。
住んでいると、それが普通なのかもしれませんが、衝撃的な事例はありますよね。 -
2018年10月25日 21:00 #677
しろくま参加者本当に色んなお宅はが多いですね。困ったときはケアマネに相談しています。
-
2018年10月25日 21:35 #679
川口梓参加者まずはケアマネさんへ連絡ですね。本当に洗濯の援助も必要であるのであれば洗濯の掃除を自費で入り、ケアプランの洗濯も加えてもらい、それからサービス開始です。もし、洗濯機が壊れておりただ手洗いしていただけならば自費の洗濯機の掃除だけで済みます。ケアマネさんとサ担を開きモニタリングのし直しも必要かもしれません。
色々なおうちがありますので大変ですね。 -
2018年11月1日 21:21 #785
原参加者衝撃的な家はありますよね。私もとてもすごい家に訪問した経験があります。
価値観もですし、どこまで本人が望むかですよね。ヘルパーに限界はあるし、どこまで行うかも本人がどこまで費用をだすかですし -
2018年11月2日 16:29 #802
武山参加者ケアマネに連絡して現状を話しプランの中に組み込んでもらうようにしますね!
-
2018年11月3日 21:35 #817
ator5kayu1参加者ヘルパーのみ判断では、解決出来ないことあるのでまずはケアマネに連絡したほうがいいと思います。
-
2018年11月5日 20:49 #849
まーさ参加者みなさんも言っていますがやはりケアマネへ連絡して対応方法を検討してもらう必要があると思います。でも何年も手で洗うなんて凄いですね…それが習慣だったのでしょうが、間に合ってないのではやはり洗濯機は必要ですよね。
-
2018年11月15日 06:37 #998
ひとみ参加者私も聞いていた話しと違う?という家は何件もありました。やはり、すぐケアマネに連絡して対処して頂きましたが勝手にプランを変更するわけにもいかないし大変ですよね。
-
2020年3月30日 19:50 #5114
yue参加者ひとまずケアマネさんに連絡をします。
状況をみて、ケアが追加出来るか調整して頂かないと行けないですし。
-
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。
