訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › フリー › 訪問介護ですごく困った家族
- このトピックには9件の返信、5人の参加者があり、最後ににより2018年10月11日 23:59に更新されました。
-
-
2018年10月8日 23:14 #437
ちか参加者訪問していた先での家族関連で大変な思いをされた事はありますか?
-
2018年10月9日 09:51 #440
なおこ参加者旦那さんではなく、同居人の方の料理も作っているのでは?と思う時がありました。独居の女性ですが、調理の量が明らかに一人で食べる量ではありません。週3回入っていましたが、大家族で食べる量を毎回作ります。
そして、後ろから作っている所を二人から見られているのでいつも緊張してしまいます。
味見も一品ずつしてもらっていて、出しが足りないとかみりんが少ないとか味付けにこだわりがありました。
その方は、違う事業所に移りましたが、訪問している時は、二人の視線の重圧に心折れそうになりましたが、メンタルも鍛えていただきました。 -
2018年10月9日 10:59 #441
ちか参加者なおこさん、返信ありがとうございました。
利用者本人のみでなく、ご家族の分までとは大変でしたね。
しかも後ろから見られてたらり、いちいち味見をして家族の好みに合わせなきゃいけないなんて…ケアマネに文句を言ってやりたくもなりますね。 -
2018年10月9日 22:36 #453
すぎりこ参加者利用者の娘たちが(4人)ものすごく仲が悪く、揉め事に巻き込まれることがしばしば。どうしても味方につけたいのか、それぞれ言い分が違うしどうしたらいいのかすごーく困ったことがありました。
利用者の意見はそっちのけで、自分たちの話を聞いてほしくて聞いてほしくて、大変な時期がありましt。
どうにか、うまく担当替えがあって離れることができましたが、子育てはうまくしないと大きくなってからも揉め事の一つになるととっても勉強になりました。 -
2018年10月10日 08:31 #456
なおこ参加者ちかさん サ責に相談していましたが、結局は誰も入れなくなってしまいましたね。
その利用者さんは、転々と事業所を変えているみたいで、自分の思い通りにならないとケアマネさんによくクレームを入れていたみたいです。
ケアマネさんもクレーム対応大変ですよね。 -
2018年10月10日 23:31 #464
ちか参加者なおこさん
本当、クレーム対応って大変ですよね。いくら公平中立の立場のケアマネでも明らかに利用者の方がわるいのですが、悪いと本人たちは思っていないので納得させるのが大変ですね。 -
2018年10月10日 23:33 #465
ちか参加者すぎりこさん
とても面倒なケースでしたね。
あまり冷たく反応しても評判が悪くなっては困りますし、難しいですね。 -
2018年10月11日 11:00 #468
れゆひ参加者ケアマネさんが、一番大変だと思います。
家族の言い分と、利用者の言い分が違うとどうしていいかわからなくなる時がありました。 -
2018年10月11日 21:00 #476
まーさ参加者ご家庭でのトラブルに巻き込まれるのはご遠慮願いたいですよね…^^;
訪問介護ではないですが、ショートステイを利用されていたとてもおしゃべりな80代の女性のお嫁さんが強烈な人で、困ったというかとても驚いたことがあります。普段から姑相手に当たりが強いなぁとは思っていましたが、ある時その利用者さんがショートステイ利用中の居室で1人で歩いたために転倒され、腰を圧迫骨折してしまった時、「何やってんの!!大人しくしてろって言ったのに!!職員さんに迷惑かけて!!」とめちゃくちゃに怒鳴りつけていて怖かったです。普通嫁が姑にそこまで出来ませんよね…。利用者さんもおしゃべりな方ですが、お嫁さんには何も言えない感じでした。何を言っても強く言い返されてしまうそうです。なんだか可哀想でした… -
2018年10月11日 23:59 #480
ちか参加者皆さんありがとうです( ^ω^ )
ケアマネも大変ですが現場も大変ですよね。
私はそういう場合はなるべく現場に行ける時は行って直接家族にケアマネとして注意していました。でもこれは田舎だから許されてたのかな…
-
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。
