【令和6年度改定対応版】サービス提供責任者向け教材「サ責白本」の再販を開始しました 》

障害福祉サービス

ヘルパー / サービス提供責任者の仕事

障害福祉サービスの「利益供与の禁止」|利用者獲得に紹介料を払うのも、貰うのもNG

会社と取引先等との良好な関係性を築く施策としてしばしば話題にあがる「利益供与」。こと障害福祉サービスにおいては、基準省令(実際には条例)により固く禁じられているところです。お世話になったからお礼の気持ち、と安易に考えて行ったことが基準違反に...
ヘルパー / サービス提供責任者の仕事

重度訪問介護と居宅介護の併用(併給)はできるのか?|各市町村の支給決定状況を調査しました

重度訪問介護と居宅介護は、併用(併給)できない。そう思っている方は多いのではないでしょうか?たしかに、原則として併用(併給)を認めていない市町村等が多いのは事実ですが、法令等において重度訪問介護と居宅介護の併給を制限する根拠はありません。重...
ヘルパー / サービス提供責任者の仕事

障害福祉サービスの上限額管理マニュアル|概要や実務の流れをわかりやすく解説【負担額一覧表と上限額管理結果票の記入例あり】

障害福祉サービスの上限額管理ってなに? 利用者負担額一覧表や利用者負担上限額管理結果票の書き方がわからない… 上限額管理ってどういう流れでなにをすれば良いの?今回は、こんな悩みにお答えすべく障害福祉サービスの利用者負担上限額管理マニュアルを...
ヘルパー / サービス提供責任者の仕事

障害福祉サービスと介護保険サービスの適用関係|併用・併給はできる?

今回は、障害福祉サービスと介護保険サービスの適用関係について解説します。どちらが優先されるのか等、基本的な考え方を示し、また「みなし2号」の方の場合についても取り扱いを解説していますので、ぜひ参考にしてください。当記事は、基本的に居宅介護等...
ヘルパー / サービス提供責任者の仕事

訪問系障害福祉サービスの支給決定|新規・更新・変更手続きの概要と流れを解説。

障害福祉サービスの支給決定ってなに? 支給量等を変更することはできる? 支給決定の変更や更新の手続きはどうすれば良い?今回はこんな疑問にお答えすべく、障害福祉サービスの支給決定とはなにかを明らかにし、支給申請の手続きや変更・更新の手続きの方...
ヘルパー / サービス提供責任者の仕事

【障害福祉サービス】居宅介護等におけるサービス提供責任者の資格要件と配置基準をわかりやすく解説

居宅介護や重度訪問介護等の訪問系障害福祉サービスを運営するためには、「サービス提供責任者(通称、サ責)」という職種を必ず配置しなければなりません。このサービス提供責任者には、人員基準において保有資格や事業規模に応じた配置などさまざまな規定が...
ヘルパー / サービス提供責任者の仕事

障害支援区分とは|概要や対象サービス一覧などをわかりやすく完全解説

障害支援区分ってなに? 障害支援区分はどのように決まるの? 障害支援区分で受けられるサービスは?今回はこんな疑問にお答えすべく、障害者総合支援法における障害支援区分とはなにか?を初心者の方にもわかりやすく解説します。障害支援区分の概要や対象...
ヘルパー / サービス提供責任者の仕事

【図解】障害者総合支援法まるわかりガイド|障害福祉サービス等の種類、利用手続き、利用者負担を完全解説

障害福祉サービスって種類が多すぎてよくわからない… 障害者総合支援法の全体像が知りたい。 障害福祉サービスってどのように利用するの?ヘルパー会議室をご覧のみなさんは、障害福祉サービスのうち居宅介護や重度訪問介護、同行援護、移動支援などを実施...
ヘルパー / サービス提供責任者の仕事

【障害福祉】セルフプラン利用の流れとサービス事業所がすべきことを解説

障害福祉サービスのセルフプランってなに? セルフプラン利用の流れを教えてほしい セルフプランの利用者の場合にサービス担当者会議って開く必要ある?障害福祉サービスの利用者の中には、計画相談支援を利用しない(相談支援専門員がついていない)ケース...
障害福祉サービス

障害福祉の「サービス提供実績記録票」運用マニュアル|記入例、書き方の基本を解説。

サービス提供実績記録票をどう書けば良いか分からない… そもそもサービス提供実績記録票ってなに? サービス提供実績記録票って実際にはどんな流れで運用するの?今回はこんな悩みや疑問を解決すべく、ヘルパー会議室が作成した訪問系障害福祉サービスの「...
タイトルとURLをコピーしました