訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › ヘルパー業務 › 訪問介護の帳票書類の日付けについて教えてください
- このトピックには6件の返信、2人の参加者があり、最後ににより2022年2月23日 15:39に更新されました。
-
-
2022年2月23日 09:48 #15906
koo参加者度々すみません。短期目標更新についてですが、
ケアプランが届いてから訪問でアセスメント作成し、
その後計画書作成で良いですか?
前任者は、計画書作成日の方が日付が新しく
その後アセスメント作成をしています。
日付けがその様になっています。
又ケアプラン作成の日付け
も見解に入れないと
ダメですよね?基本的な質問ですみません。
-
2022年2月23日 10:27 #15907
わさび参加者どうもです。
kooさんのおっしゃるとおり基本的には、ケアプランをもらう→アセスメント→訪問介護計画の順番になるので、初回のアセスメントの日付は訪問介護計画の作成日より前にならなければなりません。
例えば2月1日をアセスメント作成日としてるなら、訪問介護計画の作成日は2月2日以降になるということですね。
>>又ケアプラン作成の日付けも見解に入れないとダメですよね?
そうですね。ケアプランの日付より訪問介護計画の日付は後になる必要があります。
なぜなら、訪問介護計画はケアプランに沿って作成されるものだからです。仮にケアプランの日付より前に作成された訪問介護計画があるならば、それは暫定の訪問介護計画ということになります。
-
2022年2月23日 11:09 #15908
koo参加者ご親切に教えて頂き有難うございます。
前任者を尊敬していましたが、
ファイルを見ると、?です。
又、計画書の短期目標と長期目標は
ケアプランの訪問の部分を丸写しする様に
指導されましたが、良いのですか?
援助目標は、自分で考えています。
只、文面が抽象的です。これも似たような
利用者の計画書から抜粋しています。
その様に指導が有ったので。
このサイトを早く知りたかったです。 -
2022年2月23日 12:01 #15910
わさび参加者いえいえ。
確かに前任者の方は、帳票類の知識は疎かったのかもしれませんね。。。>>計画書の短期目標と長期目標はケアプランの訪問の部分を丸写しする様に指導されましたが、良いのですか?
訪問介護計画は、ケアプランに沿って作成されるものですが、長期・短期目標を丸写ししてはダメですね。
訪問介護の目線で、具体的に書く必要があります。>>援助目標は、自分で考えています。只、文面が抽象的です。
援助目標を自分で考えているのは素晴らしいことです。
ただ、抽象的なのは少しマズイかもしれません。私の事業所が実地指導に入られたとき、指導員に「目標が抽象的すぎる」と指摘されたことがあります。
例えば、「安心、安全に日常生活をおくれる」「生活にハリがでる」「気分転換ができる」などの抽象的な表現や
他にも「入浴を介助することで清潔の保持ができる」など、訪問介護サービスを提供する時点で、すでに達成されている目標はダメだと指摘されました。
ただ、このあたりは自治体によってことなる可能性は
ありますが。 -
2022年2月23日 13:23 #15920
koo参加者重ね重ねありがとうございます。
目標に記入出来る文面を参考に出来る本とか
有りますか?援助目標だけで精一杯なので。 -
2022年2月23日 13:42 #15925
わさび参加者本は買ったことがないのでおすすめできるものがないですが、このサイトに計画書の作成方法のコラムがありましたよ。
↓これです。
https://helper-kaigi.net/post-3422/記入例ものってるようなので参考になるかもしれません。
-
2022年2月23日 15:39 #15931
koo参加者感謝、感謝です。
本当に有難うございました。
-
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。
