訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › 人間関係 › 利用者さんとの相性について。
- このトピックには14件の返信、14人の参加者があり、最後ににより2019年11月9日 21:31に更新されました。
-
-
2018年10月17日 20:48 #552
すぎりこ参加者利用者さんとの相性ってありますよね。合わないときはどうしていますか??ちなみに人材不足のため、来ないでほしいと言われるまでは継続していっていますが・・・・
-
2018年10月17日 21:43 #553
ちか参加者人間ですから相性はありますよね。
でも、うちも来ないでほしい・ヘルパーを交換してほしいと言われるまでは派遣し続けます。
自分を殺して!までとは言いませんが、お仕事ですので利用者の希望に極力沿うようにとはいっています。それでも合わないようであれば、ヘルパーに直接指導します。 -
2018年10月17日 22:18 #556
しろくま参加者一対一の対応は大変ですね。私は施設なのでそのような問題はありませんが、ヘルパーさんに来てもらっているのに、ヘルパーさん断ったぁと言う方がいます。理由ははぐらかされることがありましたが、相性もあるんですね。訪問ヘルパーさん、本当に大変なお仕事ですね。頑張ってください。
-
2018年10月18日 04:40 #557
れゆひ参加者利用者さんとの相性ありますよね。
私の事業者では、利用者さんに、来ないでくれと言われるまで派遣しています。 -
2018年10月18日 12:19 #560
まーさ参加者相性の問題はありますよね。私はショートステイですが、それでもやはり相性はあって、人によって不穏になってしまうこともあります。でも利用者さんにその人と関わることが嫌だと言われることは無いのでそのままです。たまにユニットを変えることもあります。ヘルパーは一対一なのでもっと大変ですよね。ヘルパーも人間ですからね…
-
2018年10月19日 08:13 #569
なおこ参加者利用者さんとの相性はありますよね。たぶん、こちらが嫌だと思うと伝わってしまう部分もありますが、人対人の仕事なので合わなくても仕方ないかなと割りきらないとヘルパーとして長く出来ないと思います。
1時間我慢すれば、解放されると思い行っています。また、出禁になった方が楽なのにと思うこともありますが、そういう時に限って出禁にならないですね。でも、出禁になったらショックですけどね。
本当に合わないという時には、サ責に相談して訪問先を変えてもらったり、そこのお宅に行っている人達で話し合いをしたりしています。 -
2018年10月20日 23:04 #593
すぎりこ参加者一対一の対応は本当に難しいですよね。でもやはりどこの事業所でも相性によって困難されていることが多いのですね。
仕事は仕事割り切って対応するしかないのですね。 -
2018年10月21日 21:07 #602
川口梓参加者人対人の仕事なので相性の不一致は何必ずあると思います。ご利用者にもヘルパーにもストレスが溜まります。可能であるのであれば今いるヘルパーの中で交代ができるのが理想だと思います。ケアマネさんに伝え今やっているサービス時間を変更できるのかなどを相談しシフト組めるといいと思います。
-
2018年11月1日 12:40 #776
SUZUKI参加者利用者もこちらも人間ですから、相性はありますよね。
前にいた事業所では、どうしても合わない時はヘルパー同士で訪問先を交換したり、管理者に話して外してもらっていました。 -
2018年11月5日 15:51 #842
武山参加者人との相性は難しいですよね。。仕事なのである程度は我慢もあるかと思いますが。
わたしはしょうがないと思いそれとなく続けて通っていました! -
2019年10月3日 02:00 #3396
霜降亭栄悟参加者何もなくても「あんた嫌い!」と言われることもあるので、相性ばっかりはどうしようもないですね…
私の事業所ではヘルパーは毎回ランダムなので、努力してもどうしようもない場合は相性の悪いヘルパーの訪問回数を減らして別の職員にお願いしていました。 -
2019年10月8日 05:03 #3416
希絵参加者お客様とはいえ、こちら側がダメなときがあります。お客様でも上から目線、他者への悪口が過ぎると、胸が苦しくなります。
嫌だなと思う方は、大体癖が強い方なので、ほかに入るヘルパーがおらず、我慢してます。 -
2019年10月23日 20:08 #3504
ひより参加者訪問介護では利用者さんとの相性によるヘルパー交代は多いと思います。
利用者さんの強い性格がヘルパーと合わなかったりと。
相性が合わないと理不尽のことで利用者さんから叱られてしまったり、こちらの気持ちがなかなか伝わりにくいことが多いです。
最悪な場合、事業所側のサ責や管理者さんまで利用者の意見を聞きヘルパーのツライ思いも理解されず、最終的にはヘルパー交代となりかねることもありますね。
事業所側も、ヘルパーのストレスについてお話できる面談時間を作ったりと今後の離職率低下に力を入れてほしいです。 -
2019年11月6日 00:12 #3625
アイ参加者仕事なので、合わないなぁ〜と言う時は同僚や上司に相談してました。利用者の生活習慣や趣味嗜好など、情報収集してから訪問!
知り得た事が増えるとその方の見え方が変わったりする事がありましたよ。
どうしても・・と言う気持ちのままであれば相手利用者にもそれが伝わると思うし、交代してもいいと思います。 -
2019年11月9日 21:31 #3641
midori参加者ヘルプ訪問だけのつき合いと思って割り切ってます。
その利用者さんに関わる人に色々聞いて、聞いてもらって、接し方を確認して、何かあればサ責に報告するようにしています。
-
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。