訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › フリー › ヘルパーの仕事が嫌になることって
- このトピックには9件の返信、8人の参加者があり、最後ににより2019年9月28日 15:32に更新されました。
-
-
2018年11月15日 20:09 #1002
すぎりこ参加者ヘルパーの仕事をやっていて嫌になってしまうことってありますか、逃げ出したくなること。でもやはり続けてしまっているのはなぜなのか??教えてください。
-
2018年11月15日 21:37 #1005
SUZUKI参加者一生懸命やっても、拒否されたり罵られたりすると、例え認知症等のせいだと分かっていても辛いです。
介護の仕事を辞めたいと常に思ってはいますが、この仕事しかやってこなかったから別業種に転職する勇気もスキルもないし、生活の為に仕方なく続けている部分はあります。 -
2018年11月15日 22:20 #1008
なおこ参加者やはり、一生懸命しても認知症の方には、「お前は誰だ」とか無表情で反応がないときに、なんだかなぁと思いながら帰る時があります。その利用者さんが悪いのではなく、認知症や病気のせいなのですが、少しは認めてもらいたいと思ってしまいます。
何度も、ヘルパーは向いてないのかもと思う時がありますが、誰かに聞いてもらって、共感してもらえると、みんな同じなんだと思い、もう少しだけ頑張ろうと思い、今まで続けてこられています。
また、ヘルパーの仕事は一人なので自分のペースで出来るので、他の仕事を考えると回りに合わせなくてはならないのかな?と思い、ヘルパーの仕事を続けています。 -
2018年11月16日 10:41 #1010
まーさ参加者自分が原因で怪我をさせてしまったり、急変の現場に居合わせたり、転倒して頭を打って血だらけになってたりということがあった時は、続ける自信を失いかけました。でもせっかくこの仕事がしたくて資格取得を頑張ったこともあったので、続けられるだけ続けてやろうと思ってます。
-
2018年11月16日 17:17 #1014
武山参加者時間とかに追われて体がきつくなったりしてるともー無理って思うことありますが。。やっぱり好きなんでしょうね。
-
2018年11月16日 21:34 #1016
すぎりこ参加者色々辛いことがあっても、やはり好きだったり、これしかないって思って続けている方が多いのですね。利用者さんが認知症で受け入れが悪くても、ヘルパーさんが、7続けていてくれるからこそ、利用者さんも在宅で暮らせているのかと・・本当に素晴らしいですよね。
なんか、みなさんが少し悩みながらでも、頑張っているのがわかって自分も頑張ろうかと思いました。 -
2018年11月18日 17:04 #1035
川口梓参加者「泥棒。出ていけ」と行くたびに言われ物を投げられ、その時は本当に辞めたい、嫌だと思っていました。
しかし、ありがとう。あなたがいてくれ本当に良かった。また来てね。と言ってくれる利用者さんもいます。
嫌でもきっとこの仕事が好きだから辞められないのかなと思っています。 -
2018年11月18日 20:03 #1038
すぎりこ参加者大変な利用者さんから、感謝してくれるとっても優しい利用者さんまで多種多様ですよね。本当に言葉一つで救われることってありますよね。
-
2019年9月27日 22:10 #3354
iru参加者本当に酷い罵声や拒否をされると辞めたいと思います。でも次に行く方は優しかったりするので何だか辞められないんです。
-
2019年9月28日 15:32 #3355
希絵参加者あります。
ご本人様ならまだしも、家族に偉そうに上から目線で指図されて…
心のなかで暴言吐きまくりです。続ける理由は、メリットの方が大きいですし、嫌な事の方が少ないからですね。
-
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。
