訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › フリー › 洗濯の仕方について
- このトピックには11件の返信、8人の参加者があり、最後ににより2018年11月14日 22:56に更新されました。
-
-
2018年11月9日 22:01 #914
すぎりこ参加者洗濯機のない家ってあると思いますが、どのように対応していますか?ヘルパーが入る前は、自分で手洗いしていたみたいですが・・・だんだんできなくなってきているみたいです。
-
2018年11月10日 12:31 #920
武山参加者わたしは当たったことありませんね。。でもご自分でできなくなってきているのであればケアマネさん等に報告してたいおうしてもらいますね!
-
2018年11月10日 20:37 #926
すぎりこ参加者いまどき、洗濯機のない家なんてないのでしょうね・・・ちょっとおどろいた家でした。
-
2018年11月10日 21:40 #929
川口梓参加者コインランドリーにいってしまいました。
サービスに入ってすぐにコインランドリーに選択洗濯をし、終わる頃に酉に取りに行き 自宅で干すという流れでした。 -
2018年11月11日 05:20 #931
SUZUKI参加者洗濯機のない家はあたったことないです。
水道と排水管が凍結して動かなくなった事や壊れた事はあって、その時は一時的なものだったので事業所にある普段使用していない洗濯機を使って洗濯して届けていました。
洗濯機がないのは大変なので、ご本人もしくはご家族に購入していただきますかね…中古の二槽式洗濯機なら安く手に入りますし。 -
2018年11月11日 19:22 #935
すぎりこ参加者コインランドリーの利用もいいですね。洗濯機の購入も検討しなければなりませんが、いつまで家で暮らせるか?も悩みの一つです。いろいろありがとうございます。
-
2018年11月11日 21:32 #941
まーさ参加者洗濯機のない家とは…頑張っていたんですね。中古の安いのでも良いので購入して頂けると助かりますよね。私ならケアマネに相談します。
-
2018年11月11日 23:32 #942
ator5kayu1参加者洗濯機のない家の時はコインランドリーで対応するしかないですね。
自分で手洗いするようだとそれだけで時間が過ぎてしまいますよね。 -
2018年11月12日 11:13 #947
なおこ参加者私は、洗濯機のないお宅は訪問したことはありませんが、失礼ないい方だと、こんな所に住んでるの!というお宅は沢山ありますので、まずケアマネに相談ですかね。
ケアプランに洗濯が組み込まれているなら、洗濯機を購入してもらうか、家族がこちらに任せてもいいというなら、安い洗濯機を検討したりとかですかね。
コインランドリーでしたら、往復の時間がかかってしまうので、洗濯物をまとめておいてもらって、洗濯だけをする日とかを作るのはどうでしょうかね。 -
2018年11月12日 20:43 #953
すぎりこ参加者コインランドリーの日を決めるのもいいかもしれませんね。とてもいい案なので、関係機関で検討してみたいと思います。ありがとうございます。
やはり、洗濯機のない家って珍しいですよね・・・本当に。 -
2018年11月12日 21:38 #963
しろくま参加者エアコンがない家は聞いたことありますが、洗濯機がない家は初めて聞きました。やはりコインランドリーで良いと思います。近くにあるといいですね。
-
2018年11月14日 22:56 #995
すぎりこ参加者いろいろな家があるものですよね。エアコンがないのは地域がら多いかもしれませんが、洗濯機はない家はあまりないのですね・・・コインランドリー探しとケアマネに相談してみます。ありがとうございます。
-
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。
