ご利用者様への請求の仕組みについて教えてください。

訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! フォーラム 請求業務 ご利用者様への請求の仕組みについて教えてください。

  • このトピックには25件の返信、2人の参加者があり、最後ににより2022年1月10日 13:47に更新されました。
25件の返信スレッドを表示中
    • #14915

      mmron
      参加者

        これからサ責として行動させていだだく者です。
        先日ご利用者様に契約の際に契約書の説明をしていたところ、
        「この一割負担はどこから請求され、どこに支払うの?」と質問され
        答えられず頭が真っ白になってしまいました。
        自分なりに調べたのですが、よくわからず、こちらで教えていただきたく質問させていただきました。

        領収書発行 というのもよくわかりません。

        ご教授よろしくお願いいたします。

      • #14917

        ビッシュ
        参加者

          mmronさんこんにちは。

          そもそも訪問介護サービスの介護報酬は、9割を国保連に請求し、残りの1割を利用者に請求してお金をもらいます。

          簡単にいうと
          1000円分働いたとしたら、900円を国保連からもらって、残りの100円を利用者からもらう感じです。

          ※利用者の所得によって7~9割を国保連、3~1割を利用者に、と負担割合はかわりますが。

          なので

          〉〉「この一割負担はどこから請求され、どこに支払うの?」

          については、mmronさんの事業所から利用者に請求して、利用者が事業所に1割を支払うということになります。

          〉〉領収書発行というのもよくわかりません

          利用者は、事業所にお金を支払うのですから、事業所は支払いを受けた証明として領収書を渡さなければなりません。
          買い物をしたら、お店からレシートなり領収書なりをもらいますよね。それと同じ発想です。
          ちなみに領収書は介護請求ソフトから簡単に発行できるはずです。

          ちょっと分かりにくかったかもしれません。
          何か質問がありました答えれる範囲で答えます!

        • #14919

          mmron
          参加者

            ビッシュ様、以前も質問にお応えいただき、本当に助かりました。
            今回も新年早々にわかりやすく教えていただき、本当に感謝です。
            ありがたい限りです。

            サ責業務の本など買って調べたりしているのですが、「ご利用者様に直接請求」ということが
            あまり詳しく書いていないので、よく分かりませんでした。
            今回の御指南でようやくはっきり理解することができました。

            大変申し訳ありませんが、また質問させていただいてよろしいでしょうか?

            1、ご利用者様の1割負担額は当方(ソフトなどで)で計算して出すのでしょうか?

            2、請求書は決まった様式などありますか?

            3、ご利用者様は重度訪問介護のほうで、利用者負担上限管理がある方です。
              このご利用者様が1割かどうかはどこで見ればわかるのでしょうか?

            本当初歩的なことすぎる質問で申し訳ありません。
            お忙しいなか申し訳ありませんが教えていただけると助かります。
            よろしくお願い致します。
              

          • #14921

            ビッシュ
            参加者

              mmronさん、憶えてくれてたんですねm(__)m

              すいません、大きな勘違いをしていたんですが、重度訪問介護のことだったんですね。。
              介護保険の利用者だと早とちりしていましたm(__)m

              ちなみに確認なのですが、その利用者は重度訪問介護と介護保険を併用して利用されていますか??

            • #14922

              mmron
              参加者

                ビッシュ様、こちらの説明不足で大変申し訳ありません。

                このご利用者様は今まで重度訪問介護でしたが、
                1月からビッシュ様のおっしゃるとおり、介護保険も併用になりました。
                それにあたって、介護保険の訪問介護でこの度サ責として業務させていただくことになり、
                まったくの無知で四苦八苦しております。
                重度訪問介護での事務業務も全く無知です。

                紛らわしい質問の仕方で申し訳ありませんでした。

                上記は介護保険の利用にあたっての質問です。
                ちなみに今までは当事業所は重度訪問介護のみでしたが、
                1月からは介護保険と併用にこのご利用者様のケアに入ります。
                重度訪問介護と介護保険の請求等は全く別々の請求でよろしいでしょうか?

                よろしくお願いいたします。

              • #14923

                mmron
                参加者

                  ビッシュ様度々質問攻めで申し訳ありません。

                  月初にケアマネに提出するサービス実績票とは、
                  月末にケアマネから送付されるサービス提供票に実績(数字)を記入して
                  ケアマネに提出すればよろしいのでしょうか?

                  それともほかに用紙があるのでしょうか?

                  本当色々と申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

                • #14926

                  ビッシュ
                  参加者

                    遅くなりすいません。なぜかモデレーター用の管理画面にエラーがあり投稿がバグってました。

                    連投全然OKです。順を追って説明します。

                    介護保険と重度訪問介護の併用パターンの請求は難しいですよね。。

                    まず重度訪問介護と介護保険は別々にして請求をします。
                    全くの別物なので、重度訪問介護の負担上限額には介護保険の利用分は含まれません。

                    また請求の考え方は同じです。それぞれ介護報酬の9割を国保連に残りの1割合を利用者に請求します。

                    〉〉1、ご利用者様の1割負担額は当方(ソフトなどで)で計算して出すのでしょうか?

                    については、ソフトにサービス実績を入力すれば自動的に負担額の計算はされるはずです。
                    ちなみにどのソフトを使ってますか?

                    〉〉2、請求書は決まった様式などありますか?

                    については、利用者への請求書は決まった様式はありません。ただこれもソフトで作れるはずです。

                    〉〉月初にケアマネに提出するサービス実績票とは、月末にケアマネから送付されるサービス提供票に実績(数字)を記入してケアマネに提出すればよろしいのでしょうか?それともほかに用紙があるのでしょうか?

                    サービス実績票は、訪問介護のサービス実績を伝える目的でケアマネに渡します。

                    なのでサービス提供票に数字を記入してケアマネに渡してもOKです。(コピーは必須ですが)

                    ただ、サービス実績票はソフトで自動生成できますので、手書きよりもケアマネにとっては見やすいと思われます。

                    昔は手書きが多かったのですが、現在では正直なところオススメできないです。

                  • #14948

                    mmron
                    参加者

                      ビッシュ様おはようございます。
                      夜勤に行っていまして、お礼遅くなり申し訳ありません。
                      ソフトはナーシングネットです。
                      今月に使い方の研修を受ける予定です。
                      また使い方についてわからないことがあったら教えていただけると助かります。
                      沢山の質問にご丁寧なご回答ありがとうございました。
                      今はソフト主流なようですね。
                      まずはソフトに入力も学ばないといけないですね。ソフト入力は難しくないでしょうか?

                      ??でわからないところだらけで、色々と自分で調べると余計に謎の沼にはまってしまいましたので、
                      ご回答いただけたおかげで光が見えてきました。
                      新年早々わかりやすいご回答いただけてよい年になりそうです。

                      まだまだ分からないことだらけでまたご質問させていただきますので、
                      どうぞよろしくお願いいたします。本当にありがたい限りです。

                    • #14949

                      ビッシュ
                      参加者

                        全然大丈夫です。夜勤お疲れ様です。

                        だいたいの事はソフトで出来ますし、近頃のソフトは使い方も慣れれば簡単です。
                        ナーシングネットは使ったことはないですが、有名なソフトなので機能面は問題ないと思いますよ。

                        最初は分からないことだらけだと思いますが頑張ってくださいね!
                        微力ですが私も応援していますm(__)m

                      • #14956

                        mmron
                        参加者

                          ビッシュ様多大なお力いただきありがとうございました。
                          本当に感謝です。

                          今晩から処遇改善をとるために色々としらべはじめます。
                          こちらも全くの無知状態のスタートですので、
                          また質問させていただくと思いますがよろしくお願いいたします。
                          頼り切ってしまって本当に申し訳ないと思いながらも、すごく頼もしい存在になっていただきありがとうございます。

                        • #14958

                          mmron
                          参加者

                            ビッシュ様、おはようございます。
                            今日も申し訳ありません。

                            介護保険のご利用者様(今まで質問させていただいたご利用者様)が何割負担なのかというのは、
                            どこに記載してあるのでしょうか?
                            保険証やケアプラン、提供票など見たのですが、見つかりません。
                            本当に初歩的なことばかりで申し訳ありません。
                            よろしくお願いいたします。

                          • #14959

                            ビッシュ
                            参加者

                              mmronさん、おはようございます。

                              介護保険の負担割合は、負担割合証っていう書面にのっています。
                              保険証とは別物ですが、同じような形をしています。

                              利用者宅に届いてるはずなので、預かってコピーを保管しておきます。

                              ちなみにケアマネも負担割合証のコピーを持ってると思うので、お願いしてコピーのコピーを貰うのもひとつの手です。
                              ただ、ケアマネには負担割合証のコピーを訪問介護事業所に渡す義務はないので、あくまでお願いするスタンスで伝えてくださいね☺

                            • #14960

                              mmron
                              参加者

                                ビッシュ様お忙しい中、早々のご返答ありがとうございます。
                                負担割合証というものがあるのですね。
                                こちらも未知の存在でした。
                                大変助かりました。
                                毎回ありがとうございます。
                                またどうぞよろしくお願いいたします。

                              • #14961

                                ビッシュ
                                参加者

                                  いえいえ、最初は誰でも分からないことだらけです。
                                  一つ一つ解決していってくださいね☺️

                                • #14986

                                  mmron
                                  参加者

                                    ビッシュ様、また質問申し訳ありません。
                                    今、重度訪問介護の事業のほうではソフトを導入しておらず、業者さんに請求書作成を頼んでいます。
                                    あらたに訪問介護事業を始めるのでソフトを導入する予定でしたが、ソフト導入をしないことになりました。

                                    その際、今まで質問させていただいた、
                                    サービス実績票や、ご利用者様への請求書、領収書などはどうしたらよろしいでしょうか?
                                    急な変更でまた分からなくなってしまいました。
                                    御指南よろしくお願いいたします。

                                  • #14988

                                    ビッシュ
                                    参加者

                                      mmronさん、どうもです。
                                      なるほど。少し整理したいので質問させてくださいm(__)m

                                      〉〉今、重度訪問介護の事業のほうではソフトを導入しておらず、業者さんに請求書作成を頼んでいます。

                                      との事ですが、国保連への介護報酬請求は業者がおこなっているのですか?

                                      〉〉あらたに訪問介護事業を始めるのでソフトを導入する予定でしたが、ソフト導入をしないことになりました。

                                      ソフトを導入しないとの事ですが、この場合は国保連への介護報酬はどうやって行うつもりでお考えですか?

                                    • #14990

                                      mmron
                                      参加者

                                        ビッシュ様、早々にありがとうございます。
                                        説明不足で申し訳ありません。

                                        国保連への請求は(たぶん)業者さんが電子で行っていると思います。

                                        重度訪問介護でもソフトは使っていなく、業者さんにお願いしているのですが、
                                        大変お恥ずかしいのですが、重度訪問介護の介護報酬のやり方も全然理解していません。
                                        この度介護保険の訪問介護の立ち上げからかかわっているので、
                                        訪問介護のことしか(まだ全然ですが)勉強していません。
                                        こちらのサイトでビッシュ様に色々と教えていただき、ソフトで頑張ってやっていこうと思っていたのですが、
                                        その話が打ち切りになってしまったので、どうやっていいか途方に暮れています。
                                        ソフトなしでもできるものなのでしょうか?

                                        いつも申し訳ありません。
                                        よろしくお願いいたします。

                                      • #14991

                                        ビッシュ
                                        参加者

                                          mmronさん、おはようございます。
                                          説明ありがとうございますm(__)mよく分かりました。中々めずらしいパターンです。

                                          本題ですが、介護報酬請求はソフトがなくても出来ます。

                                          本来は、毎月1日から10日までにソフトで生成された前月分の介護給付費請求書と介護給付費明細書を伝送するだけなのに対して

                                          ソフトを使用しないとなると、介護給付費請求書と介護給付費明細書を自己作成して、国保連に郵送する流れになります。(毎月1日~10日まで)

                                          ただ、かなり大変ですし、計算ミスなどが発生しやすくなりますし正直なところオススメはできないです(T_T)
                                          利用者が少ない段階では、なんとかなると思いますが、想像している以上に手間と時間がかかります。

                                          ちなみに、利用者への請求書と領収書は様式を定められているわけではないので簡単に作れますよ。

                                          宜しくお願いします。

                                        • #14992

                                          mmron
                                          参加者

                                            ビッシュ様お忙しい中、いつも早々にお答えいただき本当にありがとうございます。
                                            本当に助かっております。
                                            今はビッシュ様の御指南なくては前に進むことができずにいる状態です。
                                            (ご負担かけるような表現で申し訳ありません。)
                                            たぶん、介護給付費請求書と介護給付費明細書は業者さんでやっていただける?と思うのですが、
                                            以前質問させていただいた、
                                            ケアマネに送付するサービス実績票、ご利用者への請求書、領収書はソフトなしでは大丈夫なのかと途方にくれていましたので、教えていただき大分気持ちが軽くなりました。
                                            ご利用者への請求の仕方等、またお伺いさせていただきます。
                                            本当に感謝しております。ありがとうございます。

                                          • #14994

                                            ビッシュ
                                            参加者

                                              全然大丈夫ですよー、私自身の勉強にもなりますし気にしないでください(^_^)v

                                              なるほど。業者が代理人請求をしてくれる感じなら安心です。
                                              利用者への請求書と領収書に載せる項目がわからなければまた聞いてください。

                                              ちなみに下記2点注意事項を書いときます。

                                              ①領収書は必ず「控え」を事業所で保管するようにしてくださいね。

                                              ②もしその利用者が訪問看護や訪問リハなどの介護保険下医療系サービスを利用してるなら、訪問介護の利用者負担額も医療費控除の対象(身体介護中心型のみ)となります。
                                              なので領収書に、医療費控除の対象額を別枠で記載しなければなりませんので注意してください。

                                              少し難しいかもですが、実地指導の際にチェックされますのでお伝えしておきます。

                                            • #15101

                                              mmron
                                              参加者

                                                ビッシュ様いつもご丁寧なお答えありがとうございます。
                                                領収書の控えはコピーでもよろしいのでしょうか?
                                                ご利用者様は訪問介護も利用されているので、医療控除の対象額が別枠に必要なのですね。
                                                このように教えていただけなければ、医療控除のことなど全く分かりませんでした。
                                                また近々その件も教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

                                                ビッシュ様に教ていただき、初めて分かった「負担割合証」
                                                教えていただいたように、ご利用者様にお借りしてコピーを取らせていただきました。
                                                教えていただけなければ分からなかったことでしたので、本当に感謝感激でした。
                                                まず一歩、一つ進むことができました。
                                                ビッシュ様のおかげでできたことです。
                                                本当にありがとうございます。

                                              • #15102

                                                ビッシュ
                                                参加者

                                                  全然大丈夫です(^o^)

                                                  ちなみに領収書の控えは基本的にコピーはダメです。
                                                  領収書と同じ内容のものを控えとして作成してください。
                                                  さらに領収書と控えに会社印で割印を押しておけばOKです。

                                                  負担割合証の件、よかったです!
                                                  一歩づつ進んでいきましょう(^-^)/

                                                • #15103

                                                  mmron
                                                  参加者

                                                    ビッシュ様いつも早々にお答えいただきありがとうございます。ビッシュ様の御指南なくては進み方もわかりませんので、
                                                    本当に感謝しております。

                                                    領収書コピーではなく、同じもの、割り印ですね。わかりました。ありがとうございます。

                                                    感謝の言葉にいつの質問がプラスされてしまってすみません。
                                                    エンドレス状態で質問させていただいておりますが、ご迷惑ではないでしょうか?
                                                    いつもそう思いながら、質問してしまって申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

                                                    こちらのご利用者様の領収書の発行の流れなのですが、
                                                    (当事業所の場合)業者さんが(たぶん)介護給付費請求書と介護給付費明細書を出してくれたものをみれば、
                                                    ご利用者様への請求金額はわかるものなのでしょうか?
                                                    ビッシュ様が教えてくださいました、医療費控除の対象額は請求書と明細書に記載はあるものなのでしょうか?
                                                    度々申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

                                                  • #15104

                                                    ビッシュ
                                                    参加者

                                                      私も最初のころ分からないことだらけで悩んでいたので、誰かのためになっているなら嬉しいです(^ー^)

                                                      >>(当事業所の場合)業者さんが(たぶん)介護給付費請求書と介護給付費明細書を出してくれたものをみれば、ご利用者様への請求金額はわかるものなのでしょうか?

                                                      はい。請求金額(利用者負担分)も記載しなければなりませんので分かります。

                                                      ただし医療費控除の対象額は記載されていません。

                                                      医療費控除については国税庁が詳しく解説していますので下記リンクを参考にしてみてください。
                                                       
                                                      https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/05/15.htm

                                                      繰り返しになりますが、その利用者が介護保険下の訪問『看護』などの医療系サービスを利用している場合に、訪問介護の利用者負担分のうち身体介護中心型のみ医療費控除の対象となります。

                                                      そのため今一度、その利用者が医療費控除の対象になるかを確認しておきましょう。

                                                       
                                                      医療費控除の対象額については、mmronさん側で計算するか、または業者に頼んでみるのもひとつの手だと考えます。

                                                       
                                                      業者側に、その利用者が医療費控除の対象になっている旨を伝えて依頼すれば、してくれそうな感じはしますので。

                                                      もしmmronさん側で計算するのであれば、その利用者に提供したサービスのうち生活援助中心型の利用者負担分を除外した金額すべてが医療費控除の対象金額となります。

                                                      例えば

                                                      1月に身体介護2が12回、身体介護1が7回、生活援助3が11回だとします。

                                                      この場合、生活援助3の11回分を除いた利用者負担額すべてが対象ということになります。
                                                       

                                                      >>エンドレス状態で質問させていただいておりますが、ご迷惑ではないでしょうか?

                                                      全然迷惑ではないので気にしないでOKです!

                                                      ただ、ひとつお願いがあるのですが、mmronさんが立ててくれたこのスレッド(トピック)は利用者への「請求」がメインテーマですので、請求に関すること以外の質問については新しいスレッド(トピック)を立ててもらえるとありがたいです。

                                                      (※請求についての質問はこのスレッドで大丈夫です。)

                                                      他のユーザーさんも同じような悩みを抱えている方もいると思うので、分かりやすくしておいた方が良いかなと・・・
                                                       

                                                      よろしくお願いいたしますm(__)m

                                                    • #15135

                                                      mmron
                                                      参加者

                                                        いつもお世話になっております。
                                                        お答えありがとうございます。
                                                        また、とても詳しいご説明感謝しております。
                                                        初心者の私にも本当にわかりやすいです。

                                                        そうですね。
                                                        おっしゃるとおり、ほかの内容でで質問させていただく場合、
                                                        その内容にあった窓からのご質問が良いですね。
                                                        また新たな疑問が出ましたので、
                                                        そちらから質問させていただきますので、ビッシュ様どうぞよろしくお願いいたします。
                                                        リンクもありがとうございます。早速拝見させていただきます。

                                                        ありがとうございます。

                                                      • #15136

                                                        ビッシュ
                                                        参加者

                                                          良かったです(^ー^)

                                                          はい。いつでも質問してください!

                                                      25件の返信スレッドを表示中

                                                      コメントする

                                                      このトピックに返信するにはログインが必要です。