訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › 管理者、サービス提供責任者業務 › サービス提供票(実績)のケアマネ提出について
- このトピックには6件の返信、2人の参加者があり、最後ににより2023年8月2日 13:33に更新されました。
-
-
2023年7月31日 16:49 #25058
おむすび参加者このサイトのマニュアルを拝見したのですが、詳しくお聞かせ願えないでしょうか。
訪問介護でサ責をしております。サービス提供票をケアマネージャーに渡す手順ですが、ケアマネからいただいた提供票に赤字で手書きで「1」等を記入して提出するのでしょうか?提出するまえにコピーを控えておいて、原本をケアマネに返却するのですか?実績以外でハンコや署名など書き込む必要はないのでしょうか?「キャンセル」や、変更になった理由を空きスペースに書くのはNGですか?
月の途中で亡くなられたり、契約が終了になった方はどのように記載したらよいのでしょうか?残りの予定の下は空白ですか?×ですか?それとも予定ごと消してしまうのでしょうか?
時間変更の際は、当初の予定の下に×をして、行った時間帯の予定を作成してその下に「1」をつけるのでしょうか?
わからないことだらけで聞ける人がおらず、教えてください!
-
2023年7月31日 21:57 #25063
くらたろうキーマスターこんばんは!
ケアマネへ提出するサービス提供票(実績)について説明しますね。
サービス提供票(実績)をケアマネに提出する主旨は、実績単位数や予定との単位差(予定通りの頻度、内容でサービス提供されたか)、予定変更があった場合の理由をケアマネに伝えることです。
ですので、本来、この主旨さえ達成されていれば、手書きであろうがなかろうが、原本であろうがコピーであろうが、どれでも構いません。
おむすびさんの事業所では介護請求ソフト使ってますよね?そのソフトに日々の実績を入力しているかと思いますが、ソフトにてサービス提供票(実績)の出力はできませんか?たいていのソフトではできるはずで、わざわざ手書きで記入せずともソフトで生成したサービス提供票(実績)を用紙出力したものをケアマネに提出しても問題ありませんよ。
手書きでサービス提供票(実績)を作成する場合は、ケアマネから交付されたサービス提供票の実績欄(予定の下)に「1」を記入します。本マニュアルでは分かりやすくするために赤字で記載していますが、黒字でOKです。コピーか控えかはどちらでも構いませんが、原本を提出しておけば良いかと思います。
>>実績以外でハンコや署名など書き込む必要はないのでしょうか?
ハンコや署名などを書き込む必要はありません。
>>「キャンセル」や、変更になった理由を空きスペースに書くのはNGですか?
むしろ書いてください。市町村によってはサービス提供票(実績)に変更になった理由をかくよう定めているところもあります。そうでない市町村であれば、サービス提供票(実績)に記入する、もしくはモニタリング報告書(サービス実施状況報告書)にキャンセルや日時変更がいつあったのか、と、その理由を記載してケアマネに提出してください。>>月の途中で亡くなられたり、契約が終了になった方はどのように記載したらよいのでしょうか?残りの予定の下は空白ですか?×ですか?それとも予定ごと消してしまうのでしょうか?
残りの予定の1は消さずに残しておきます。実績欄(残りの予定の下)は、「×」もしくは「空欄」のどちらでも構いませんが、「×」の方がケアマネからしても分かりやすいかと思います。
>>時間変更の際は、当初の予定の下に×をして、行った時間帯の予定を作成してその下に「1」をつけるのでしょうか?
実績欄(当初の予定の下)は、さっきと同じように「×」もしくは「空欄」のどちらでも構いません。(「×」の方が分かりやすい)、そして実際に提供した時間帯の予定を新たに作成して予定と実績欄(予定の下)ともに「1」をつけましょう。
また、それにともなって新たに作成した予定と実績の右端の合計回数を回数分記載してくださいね。
その他、予定と実績に差異が生じた場合、実績単位数が変わることとなります。そのため、この場合は別表に記載されている単位数を訂正する、もしくはサービス提供票(実績)の空きスペースに実績単位数を記入してください。
ケアマネへ提出するサービス提供票(実績)の記入方法は、市町村によっても事業所によっても異なりますが、基本的にはこれまで説明した方法で記入してもらえれば問題ないかと思います。
以上です。
-
2023年8月1日 10:59 #25064
おむすび参加者くらたろうさん、いつもありがとうございます!
大変心強く、おかげさまで前向きに仕事に取り組めております!もうひとつこの場でお聞かせ願いたいことがございます。
区変中の方のサービス提供票はどうしたらよろしいでしょうか?
請求にかけないことはわかるのですが、提供票は請求する月にケアマネージャーに提出したらよいのでしょうか? -
2023年8月1日 13:01 #25065
くらたろうキーマスターいえいえ!前向きに仕事に取り組めているなら何よりです!
請求保留(区変中など)の場合は、請求月にケアマネへ提出してください。例えば8月1日付で区分変更を行い9月中頃に介護度が確定したとすると、8月提供分と9月提供分のサービス提供票(実績)を合わせて10月1日~3日頃までにケアマネへ提出するということです。
ただ、モニタリング報告書(サービス実施状況報告書)については、請求保留中であっても通常通りケアマネへ提出しておきましょう。
-
2023年8月1日 17:47 #25078
おむすび参加者あぁ~すっきりです!
このようなことは教科書にもどこにも記載されていないので、お聞きでき返事いただける場所がここにあることを大変うれしく思います!
ありがとうございます! -
2023年8月1日 19:38 #25079
くらたろうキーマスター良かったです!
実務上で発生する細かい部分の疑問や悩みをフォローすることもこの掲示板の目的のひとつですので、めいっぱい活用してくださいね!
頑張っていきましょう。 -
2023年8月2日 13:33 #25080
おむすび参加者ありがとうございます!
-
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。