訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › フリー › 正直者がバカを見ているような…
- このトピックには5件の返信、6人の参加者があり、最後ににより2018年10月2日 12:40に更新されました。
-
-
2018年9月28日 14:48 #282
ゆうちゃん参加者私は自分でいうのもなんですが、仕事をきちんとする方です。でも中には上手くサボってる人いますよね。例えば利用者さんがケアを拒否した時の対応など、一方はすぐに諦めて何もしない、私は説得して何とかケアを受けて貰いたいんです。でもそれが利用者さんからしたら面倒だったり腹たったりで私への印象が悪くなっています。でも入浴や清拭など清潔を保つ為には誰かがやらないと駄目だと思うんです。拒否されたからケアしないが続くのは宜しくないかと。
でも実際、利用者さんが上司に私の事を偉そうに命令してくるとかしつこいとか。いつも手抜きする人への苦情はもちろん無いです。
真面目に仕事に取り組む姿勢って時に損してる感が半端ないんです。
利用者さんが苦情する時って特に話を盛ったりで、私はモヤモヤが消えません。 -
2018年9月28日 21:17 #284
しろくま参加者こんばんは。辛い思いをされてますね。入浴拒否さられる方はいますね。私たちはデイサービスですが、拒否が強い方でも入っていただくために苦労しています。利用者さんに苦情を言われても、ご家族さんや上司は理解してくれているのでモヤモヤはしません。
誰か理解してくれる方はいませんか。きっと誰かがゆうちゃんさんに感謝しているはずです。頑張ってください。 -
2018年9月28日 21:20 #285
まーさ参加者気持ちよく分かります。1回の拒否ならまた明日で良いとは思いますが、それがずっとは確かに良くないですね。利用者さんのためを思って言っていることがクレームになるのは辛いですよね。私は仕事をちゃんとすると言うか、利用者さんの対応を疎かにしないようにしていて、忙しくて時間が無くても介助で食べてくれるならと時間をかけて食事介助していると他のスタッフから、その人にそんなに時間かけなくて良い、他にやることがいっぱいあるだろうと注意されてしまいとてもモヤモヤしました。雑務を優先しろと言うのかと…。間違ったことをしてるつもりは無い分モヤモヤしますよね。でもゆうちゃんさんは間違っていないと思います。自信を持っていいと思います。お互い頑張りましょう!
-
2018年10月1日 19:43 #333
すぎりこ参加者拒否されると困ってしまいますよね。なんで拒否しているのでしょうか?原因はあるのですか?認知症の方ですごーく強い拒否がある方がある日、なんだかんだデイサービスの職員数名でうまく会話をしながらお風呂に入っていただいた後、気持ちよかった~と言葉にしたときには、すごくうれしかったことがありました。
しかし、拒否をそのまま受け入れている人と、支援を頑張ってしている職員と、やり方がまちまちとは、モヤモヤもたまりますよね。
ミーティングなどでどんな話になっているのでしょうか?上司はなんといっているのでしょうか?一人だけ悪者になるのも辛いことでしょう。損していると感じているのも辛いところですね。
チームでのかかわりが一番であり、実際拒否が強い時には、どのように対応するかはチームとして対応するべきだと思います。
文句言って、拒否をそのままうのみにしている人は一体この利用者さんのことをどう思っているのでしょうね。
しっかりと支援する人たちが支援内容を把握し、支援方法については統一して対応するべきだと思いますよ。
一度皆さんで話し合ってみたらどうでしょうか? -
2018年10月1日 20:27 #335
ちか参加者私も昔は決まったことはきちんとこなすというスタンスでしたね。
でもこれって、利用者にとっては押し付けにもなるんですよね。認知症がない方にとってはとても重いと思います。認知症が重度であればこちらの都合で行いますが…
拒否する理由もあると思いますが、少しは肩の力を抜いてみませんか?
上司に相談して、この利用者の場合は納得しなかったらこのケアはしなくていいなどスタッフ噛んで共通認識を持つことも大切だと思います。人それぞれ考え方は違いますが、事業所の考え、方針があるでしょうからそこは一緒にした方が良いと思います。 -
2018年10月2日 12:40 #339
れゆひ参加者こんにちは。入浴拒否は辛いですね。
だれか、理解者はいないのでしょうか?ゆうちゃんさんは、間違ってないと思います。
無理しないでください
-
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。