訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › 管理者、サービス提供責任者業務 › 記録電子化を進めていますが難航しています。声かけの方法などお知恵をお貸しください。
- このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後ににより2024年4月14日 00:08に更新されました。
-
-
2024年4月9日 23:33 #28582
テンポウ参加者現在、会社内で電子化を進めてますが、約半数のお客様から理解を頂き、進んだですが、以下の理由でできず困っています。
声かけ方法ややり方などお知恵を頂きたいです。一、ヘルパーが高齢(70才台)で、また自分のケータイを使いたくないと理由(会社は月500円の通信費手当てを支給されます。)
二、記録控え裏にその日に買い物してもらった物(大根⚪⚪円、にんじん⚪⚪円など)を書いているからという理由(つまり、家計簿にしている)
三、会社の信用を得てないから。(利用開始から2年以上)
この方は他に作ったメニューや家族からの連絡事項等を別のノートに書かせる運用もしている。四、自分の体調(よいことしか書かせない)を強要して書かせたいから。また、それをケアマネに見せたいから。
五、ケアハウス受付で管理して、それをケアハウス職員が確認するため。
→こちらは施設側から電子化の前例がないから拒否すると言われた。以上の理由で残り半分が切り替えができません。
もし、一番を百歩譲りたければ残りを解決して一日でも多く紙を使わせる方法(在庫面考えると)もありかな。とは思っています。
よろしくお願いいたします。
-
2024年4月11日 19:40 #28593
けーてぃ参加者これは私のとこも直面してる問題で、完全切り替えができず電子と紙の両方での運用になっちゃってます。
>>一、ヘルパーが高齢(70才台)で、また自分のケータイを使いたくないと理由(会社は月500円の通信費手当てを支給されます。)
これはうちもそうでしたが、最初は半強制的につかってもらって、使い始めたら意外といけました。慣れたら便利だと。
>>二、記録控え裏にその日に買い物してもらった物(大根⚪⚪円、にんじん⚪⚪円など)を書いているからという理由(つまり、家計簿にしている)
これは誰目線?利用者目線なら、別に連絡ノートとかに記載で対応するしかないですかね。
>>三、会社の信用を得てないから。(利用開始から2年以上)
この方は他に作ったメニューや家族からの連絡事項等を別のノートに書かせる運用もしている。利用者が会社を信用していないってことですか。記録の電子化について説明した際に、この方がどういった反応をされたのかによります。
>>四、自分の体調(よいことしか書かせない)を強要して書かせたいから。また、それをケアマネに見せたいから。
いますよね、こういう方。うちでは、記録は電子だけど、次回訪問時に印刷した紙を渡してます。
五、ケアハウス受付で管理して、それをケアハウス職員が確認するため。
→こちらは施設側から電子化の前例がないから拒否すると言われた。これはケアハウスの利用者に外部の訪問介護事業所がサービスに入ってるケースかな。ケアハウス側に拒否する権利なんて本来ないと思うけど、難しいですね。
前例がないとはいえ、いつかは電子化していくわけですから、話し合って落としどころを探すしかないかと。 -
2024年4月14日 00:05 #28607
テンポウ参加者コメントありがとうございます。
これは私のとこも直面してる問題で、完全切り替えができず電子と紙の両方での運用になっちゃってます。
>>一、は前の事業所(まぁまぁ大手様)はiPad支給されたのに。お宅(地域に密着の中小企業)はないの?とか難癖つけてますね。
>>二、これは利用者に説明したら、そうしてるからいやだと言われて絶句した事例です。この方はノートに線を引き、右はうちが、左に利用者記載の部分にする形で折り合いをつけました。
>>三、以前(大手様)が入っていて大手は電子化して別にノートに記載していました。同じようにしたいともうしたら、ダメと言われました。たぶんですが、ご指摘の通りだと思います。
>>四、これは他の問題で契約を解除しました。
ただ、この方はその場で欲しいとの要望ですから、次回はないですね。たぶん。五、これがね、発言したのが施設長なんです。
-
2024年4月14日 00:08 #28608
テンポウ参加者5.ケース的にはご指摘の形ですが、これが、大手様も従ってるから誰も動けないのが現状です。
これからまた同じように問題はでるとは思いますが、紙の在庫もまだまだあるからとりあえず、社員と電子化したヘルパーさんは優先的にやろうと思います。
コメント本当にありがとうございます。
-
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。