訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › ヘルパー業務 › やりすぎヘルパーさんの対応に困っています。昔はヘルパー業務で何でもできたのでしょうか?
- このトピックには4件の返信、3人の参加者があり、最後ににより2024年8月18日 15:59に更新されました。
-
-
2024年4月20日 18:16 #28673
daisy参加者いつもお世話になっております。私は今、80代のヘルパーさんがたくさんいる事業所で働いています。年齢でくくる気持ちはないのですが、昔はヘルパー業務で何でもできたのでしょうか?猫の世話はする、自分で利用者さんと電話などでもやり取り、買い物は時間外に自分の買い物と一緒にしていく、無人の家でのサービス、おかずを家で作って持っていくなどなど。管理者は、その人流があるので、言わないように言われました。ヘルパーさんと利用者さんがいいなら、そこは触れないようにということです。ここの事業所は担当制で同じ利用者さんの所に同じヘルパーが何年も一人で訪問するというような形がメインです。そんなところに他のヘルパーさんに代理で入ってもらうことはとてもできませんし、でも、職員で入るにしても、管理者が言うようにヘルパーさんのやり方を否定せず、無人の所に入って、そのヘルパーさんのやり方を立てないといけないのは嫌すぎです。管理者は、それはと言いながら、実際自分もリハビリ訪問されていて暗黙的には知っています。すみません、相談というより、愚痴です。こんな事業所あるのでしょうか?
-
2024年4月21日 20:18 #28705
けーてぃ参加者80代のヘルパーがたくさんかぁ。年齢層高いヘルパー多いと大変でしょうな。
おかずを家で作って持っていく…あるあるすぎる。めちゃくちゃいますよこういうヘルパー。年齢が高くて長年やってきたヘルパーにほんと多い。
仕事って感覚がないんでしょうね。何度注意しても繰り返すし対応に悩みます。登録ヘルパーでしょうから、うちでは仕事を振らないようにして徐々にフェードアウトしてもらいました。
時代とともに訪問介護の在り方も変わってきていて、昔の感覚はいま通用しません。その人流を作らないのが現代のケアの主流です。その事業所のやり方は明らかに間違ってるけど、事業所としてはヘルパーに辞められても困るし難しいですね。
こういう事業所で働くサ責はほんと大変だろうな。そのヘルパーのやり方を立てないといけないとか絶対嫌だしキツすぎる。愚痴も言いたくなりますよそりゃ。 -
2024年4月21日 22:03 #28706
daisy参加者けーてぃさん、ありがとうございます。
そうなんですね!あるあるなんですね!今までこんな経験がなかったので本当にことあるごとにびっくりです。
昨日、ある利用者さんの所に訪問中に、その方のお友達という人がいらっしゃって。。でも、どうも友達って感じでなく。。。
昔、その利用者さんの所にサービスで入っていたヘルパーさんでした。こんなこともあるんですね!めまいがしました。
でも、あるあるすぎると教えて頂いて、ちょっと頑張る気がしてきました。フェードアウトしてもらいます!! -
2024年4月22日 13:58 #28710
けーてぃ参加者うんうん、長年サ責をやってきた人だったら皆わかると思う。公私混同の域を超えて利用者と関わるため制御できません。
いききってしまったヘルパーに指導の効果は薄く、サ責側のストレスになるため徐々にフェードアウトが良いです。頑張って。 -
2024年8月18日 15:59 #29340
HP参加者年齢に関係なく行き過ぎヘルパーはいます。
年齢の多いヘルパーは「家政婦」感覚なのです。
介護保険制度を全く理解していません。
しかし有資格者特に初任者研修レベルでも制度を理解していない人が多くいます。
こう言った場合会社の教育や研修など問われる所になってきますが、正そうと思うと相当なパワーを必要とされますね。
因みに私が現在在籍している職場にも一人います。
利用者と直接電話でやり取り、キャンセルや依頼を引き受けてきてしまう、サービス1時間前に自分の都合で訪問してしまう。
やるべきサービスを行わない。
フェイドアウトどころか、サ責のいちばんのお気に入りです。
まあうちのサ責もこの制度理解できていないので気が合うのでしょう。
この場合は社風を察知した者が退いた方が早いですね。
-
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。