訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › ヘルパー業務 › 調理の味付けって利用者にしてもらうことありますか?
調理をする際、味見はしてもらいますか?それとも、味見はしてもらっていないですか? あと、味付けを利用者にしてもらうことはありますか? 私は、以前は味見をしてもらっていましたが、最近は味見をしてもらう回数が減りました。理由は、どんな味付けをしても、「大丈夫」しか言わないからです。大概の家が「大丈夫。美味しいよ。」しか言ってくれないは少し寂しい。。 あと、利用者にしてもらう味付けは主に溝汁になります。 皆さんはどうされていますか?
味付けにこだわりのある方には『味付けお願いします』『味見お願い』とかしてましたが、『お任せ』が多かったです。
現在訪問しているお宅は、ほとんどが「お任せ」です。 しかし、20年くらい前、自分で味見をしないと気が済まない人おり、味見をして、その時は「丁度良い」というのですが、次の日などに行くと、「あれは味が濃かったわ(薄かったわ)から捨てた」という人がいました。 聞くと、温めすぎていたり、すぐに食べないので、食品から水が出てたり。。。 一緒に調理をするお宅は、味付けだけはするように坦会で話すことがあります。
最近は、わかりませんが『医者の指示で薄味です』 とか『甘いものはドクター指示でダメですよ』って言う文言で味付け調整させてもらったり、『〇〇に教わったレシピです』とか、嘘もホウベン。ですかね。 味付けにうるさい方は大抵自分で作れるかな?って印象ですが 『〇〇さんの味付けはまずいけどあなたの味付けはいいね』なんて和気藹々にできればいいですね〜
お正月の料理でお雑煮を頼まれた事があります。 勿論、『できません』が、「なぜ!どうして食べちゃいけないのよ」となります。 悩んだ挙句、餅ふと言うものを買い雑煮にして出しました。 そう言う方っていましたか?
契約時におせちや特別な調理はしませんと言っているので、「おせちを作って」という人はいませんでしたが、お雑煮やお汁粉などを頼む人はいました。 一応、嚥下に問題のない人であれば、「餅を詰まらせたら死ぬからね」と言って作っていましたね。 餅はサイコロ状に小さく切ったり、薄く切ったりしていましたよ。
認知症のかたは何をどう説明しても聞く耳を持ってくれず、小さく切った餅は『餅はこんなのじゃない』と言うやりとりでした。 『私はこれしか作っちゃいけないの。クビになっちゃう』とか話してその場は収めましたが 嚥下機能もリスクがあったので、キーパソンには家にある餅を回収してもらいました。 翌日訪問すると近所の人にもらったと自分で餅を、煮て食べてました。 笑うしかなかった案件でしたよ。
嚥下が悪い人でも、好きな物なら自分で上手に食べて喉に詰めないってことがとっても不思議です 施設でお寿司を提供することがありますが、その時ばかりは、むせて咳き込む音が聞こえないってことがありましたよ 餅も好きなら詰めないんでしょうね…
私が以前調理で入った際には、全て「おまかせ」でした。 中々自分では作らない物を調理する場合には味見をして頂いたとはあります。 どのような味付けが好みなのかは話のきっかけにした事はあります!
このトピックに返信するにはログインが必要です。