ご利用者様を呼び捨てはアリですか?

  • このトピックには3件の返信、3人の参加者があり、最後ににより2025年2月22日 15:24に更新されました。
3件の返信スレッドを表示中
    • #29921

      ただの
      参加者

        事業所内で事務作業中にスタッフ同士がご利用者様の名前を呼び捨てするのは普通のことなのでしょうか?

        施設介護歴長く、登録ヘルパーも5年目になり、1月から新人サ責として事業所内でも働くことになったのですが、スタッフ同士の会話が気になっています。

        長く施設介護をしている時は、ご利用者様の名前を呼び捨てにするなんて考えられなかったですし、言葉遣いが悪かったら注意し合う環境でした。

        ですが、今の職場は、社長をはじめ皆さん呼び捨て…それが当たり前になっている環境のようです。
        もちろん、あくまで事業所内だけの会話で、外部との会話の際は、「◯◯さん」と言っていますが、どうしても気になります。

        本当に低レベルな質問かと思いますが、訪問介護業界の普通…?を教えていただけたらと思います。
        よろしくお願いします。

      • #29925

        わさび
        参加者

          スタッフ間の会話で利用者を呼び捨てにするのは訪問介護の普通ではありませんよ。私のところも他の事業所の多くは○○さんと言ってます。
          ですが、訪問介護は事業所数が多いこと(立ち上げやすく参入障壁が低い)や小規模事業者が多いことに加えて、社会常識や倫理観が乏しい方が一定数いるため、そのような事業所がままあることは否定しません。
          まぁ訪問介護に限らずですが、施設系であれ病院であれ、法人全体でなくとも一部を切り取ればこういう職場はあります。結局は法人ないしは事業所、部署の上長の振る舞い次第です。上長の振る舞いが良習悪習含め文化を作りますから。

        • #29927

          ただの
          参加者

            お返事ありがとうございます。
            やはり普通ではないですよね…

            介護業界も長いので一定数そのような職員がいるのは目にしてきましたが、事業所全体でそうなっていたのは初めてで驚きました。
            事業所自体が悪い印象はないので、馴れ合いの中で…となっているのかと思うので、一石を投じてみようと思います。その後の反応を見て、自分の進退も考えていこうと思います。

            本当につまらない質問を失礼しました…
            そして、ご丁寧に返信ありがとうございました。

          • #29983

            けーてぃ
            参加者

              すっごい分かるなぁ。わさびさんの言うように訪問介護の普通ではないでしょうが、似たような職場は割りとある気がします。介護業界に限らないけどお客さんのことを裏であだ名つけ呼んでたりするのよく聞きます。経験を重ねるうちに馴れ合いというか上から目線になるというか、気を付けなきゃですね。自戒、自戒。

          3件の返信スレッドを表示中

          コメントする

          このトピックに返信するにはログインが必要です。