事業所内で事務作業中にスタッフ同士がご利用者様の名前を呼び捨てするのは普通のことなのでしょうか?
施設介護歴長く、登録ヘルパーも5年目になり、1月から新人サ責として事業所内でも働くことになったのですが、スタッフ同士の会話が気になっています。
長く施設介護をしている時は、ご利用者様の名前を呼び捨てにするなんて考えられなかったですし、言葉遣いが悪かったら注意し合う環境でした。
ですが、今の職場は、社長をはじめ皆さん呼び捨て…それが当たり前になっている環境のようです。
もちろん、あくまで事業所内だけの会話で、外部との会話の際は、「◯◯さん」と言っていますが、どうしても気になります。
本当に低レベルな質問かと思いますが、訪問介護業界の普通…?を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。