訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › ヘルパー業務 › 過去のアセスメント記録がありません。どう対応したらよいでしょうか?
- このトピックには5件の返信、2人の参加者があり、最後ににより2023年5月22日 09:40に更新されました。
-
-
2023年5月21日 19:57 #24079
あさ参加者4月からさ責になり、以前のさ責からの引き続きもなく、書類も作っていなかったので一つずつ書類を作成してきました。
アセスメントは、訪問介護計画を立てるまえに、ケアプランで見えないところを訪問し聞き取りするものと学びましたが、
私が、さ責になるまえからサービスを利用されている利用者さんのアセスメントが、ありません。このような場合、再度ご自宅を訪問して聞き取りをした方がよいのでしょうか?
その場、今さらと利用者.家族は思われるのではないかとおもいます。
どのような対応をしたらよいのでしょうか?なにもわからなくてすいません。
助言をお願いします。
-
2023年5月21日 20:26 #24086
わさび参加者あささん、こんばんは。
大変な状況でサ責になってしまいましたね、、訪問介護の業界では良くある話ではありますが、心中お察しします。質問に答える前に何点か確認中させてくださいね。
①その利用者のサービスにあささんは訪問されていますか?
②ケアマネからもらう依頼申込書やフェースシートなど利用者の基本情報が記載された書類はありますか?
③過去のアセスメントはないが、訪問介護計画書はあるという状況でしょうか? -
2023年5月21日 21:06 #24087
あさ参加者①訪問は、毎週しています。
②ケアマネからの基本情報はあります。
③訪問介護計画書はありますが、利用者さんが良く見てないのかもわかりませんが「言葉がわからないのでわかるまで伝える」など私から見てもひどい計画書でした。 -
2023年5月21日 21:48 #24088
わさび参加者了解です。
まず、各書類の内容については置いておいて、それよりもアセスメントシートなど必要書類がないことが重大な問題です。実地指導が入ったらかなりヤバいので、早急に作成する必要があります。(書類があるのとないのでは行政職員の受け取り方が全然違いますので)
過去のアセスメントについて。
あささんがサ責になる前のアセスメントシートは、まずケアマネからもらった基本情報やケアプランを元に埋めれるだけ埋めましょう。また基本情報やケアプランでは見えないところは、これまでのサービス提供で得た情報である程度埋めれるはずです。それでも不足があるなら、サービス提供中にそれとなく情報収集すればよいかと思います。
注意点としては、アセスメントシートの作成日を訪問介護計画書の作成日よりも前に設定するようにしてくださいね。(本当はダメですが、こういう状況ですし致し方ありません)
今後のアセスメントについて。
あささんがサ責になってからのアセスメントについては、モニタリング訪問を定期的にされているかと思いますので、その際にでもアセスメントするか、サービス提供にあわせてモニタリング・アセスメントを行えば良いかと思います。
-
2023年5月22日 07:10 #24089
あさ参加者わさびさん
ありがとうございました。本日から早急に作っていきます。
また、わからないことがあるかと思いますその時はまた、相談させてください。ありがとうございました。
-
2023年5月22日 09:40 #24091
わさび参加者いえ、いつでもどうぞ!
頑張ってくださいね。
-
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。
