移動支援の利用者負担上限月額について

  • このトピックには7件の返信、2人の参加者があり、最後ににより2024年1月29日 23:48に更新されました。
7件の返信スレッドを表示中
    • #27851

      ハンマー
      参加者

        移動支援の利用者さまで、利用者負担割合1割で利用者負担上限月額4,600円の方がいます。今まで利用者負担も0円で上限もない利用者さまばかりだったので、わからないのですが事業所側は何か市に提出するものなどあるのでしょうか?1割負担と受給者証にはあるので1割利用者請求もするということでしょうか?知識不足なので教えてください。よろしくお願いします。

      • #27855
        くらたろう
        くらたろう
        キーマスター

          ハンマーさん、こんにちは!
          負担上限月額が設定されている場合は、基本的にその額まで利用者が負担しますので、利用者に請求することになります。(残りは市区町村へ請求)
           
          例えば、負担割合1割の利用者で、ある月に移動支援の総額が50,000円だったとします。この場合、1割だと5,000円が利用者負担額となるわけですが、上限額が4,600円と設定されているので、4,600円まで利用者が負担、残りの45,400円は市町村が負担し、サービス事業所へ支払われる流れです。
           
          また、その利用者にサービスを提供している事業所がハンマーさんの事業所のみなのであれば、基本的に提出が必要な書類はないかと思います。複数の事業所が関わっている場合は、上限額の管理(複数事業所のサービス提供に係る負担額の金額調整)が必要になりますので、上限額管理に係る書類等の提出が必要になるはずです。
           
          ただ、移動支援は地域生活支援事業といって市区町村ごとに請求方法が全然違いますので、具体的な請求方法について申し上げることができません。
           
          国保連を介して市区町村へ請求する方式なのか、市区町村へ直接請求する方式なのかによっても大きく変わりますし、上限額管理についても事業所側が行うのか、市区町村側が行うのかも地域によって異なりますので、所管の市区町村への確認をおすすめします。

        • #27897

          ハンマー
          参加者

            くらたろうさん、詳しくありがとうございました。請求も国保連を介して市に請求する方法です。上限までに達さなくても1割は負担してもらうという考えでいいですね。請求方法が変わるのであれば市に確認してみたいと思います。

          • #27915
            くらたろう
            くらたろう
            キーマスター

              >>上限までに達さなくても1割は負担してもらうという考えでいいですね。
               
              そういうことになりますね。例えばサービス費用が30,000円なら3,000円が利用者負担です。国保連へ伝送する方法なら、簡易入力システム等の請求ソフトを使っているかと思いますが、そのソフト内の受給者情報等に上限負担月額などを入力した上で実績を入力すれば、利用者負担分を除いた国保連へ提出する請求明細書が生成されるはずです。後は通常通り国保連へ請求を上げ、その後、利用者に請求書を発行、利用料を徴収する流れになるかと思います。
               
              ちなみに、その方は、移動支援以外に居宅介護などの障害福祉サービスも使ってますか?

            • #27933

              ハンマー
              参加者

                くらたろうさん、返信遅くなりました。この方は児童です。この方は、うちの事業所で移動支援を利用し、その他は、放課後デイサービスを利用しています。移動支援の利用も、月に1~2回程度です。

              • #27949
                くらたろう
                くらたろう
                キーマスター

                  返信遅くなりすみません。
                  そうなんですね。上限額管理が必要なケースであって、地域生活支援事業の移動支援や障害福祉サービス(居宅介護等)、障害児通所支援(放課後デイ)を併用している方の場合、市町村によっては統合上限額管理という方法を用いている場合があるのでお伝えしておきます。
                  これは市町村よって呼び方は様々で、取り入れていない市町村もあるのですが、利用者負担を軽減するために、それぞれのサービスの負担額を合算して統合的に上限額管理を行うというものです。
                  ハンマーさんの市町村が統合上限額管理を取り入れているか分かりませんし、今回のケースは上限管理が必要ないケースと思われますが、もし、今後上限額管理が必要なケースであって他の障害福祉サービス等を利用している方を受け持つことがあれば市町村へ確認なさってくださいね。

                • #27950

                  ハンマー
                  参加者

                    くらたろうさん、詳しくありがとうございます。とても勉強になります。障害福祉サービスは初めて実施するのでわからないことだらけで、、とても助かりました。また困ったことがあったら書き込みさせて頂きます。ありがとうございました。

                  • #27959
                    くらたろう
                    くらたろう
                    キーマスター

                      いえいえ、少しでも参考になれば嬉しいです!
                      また困ったことがあったら抱え込まずにいつでも聞いてくださいね。

                  7件の返信スレッドを表示中

                  コメントする

                  このトピックに返信するにはログインが必要です。