いつも参考にさせていただいております。
当事業所は、管理者(私)とサ責2名の計3名で運営。3人とも訪問介護員を兼務しています。
利用者さんが入院した時の対応について質問です。
概ね1ヶ月程度の入院であれば、退院後のサービス再開を見越しその時間と枠を空けておく(休止状態にしておく)のですが、1ヶ月以上の長期入院や退院目処が立たない入院の場合、その方との契約を解除したいと考えています。
その場合・・・
1,契約書に記載すべきか?記載するならどのような書き方がいいか?
2.文書にはせず口頭にて説明したほうがいいか?
3,そもそも契約を解除すべきではない、解除してはいけないのか?
3名で運営しているので、入院中の空いた時間に別の契約を入れるわけにはいかず(退院後の調整が難しいので)
少しでもサービスを入れていかないと、経営にも響いてしまいます。
皆様の事業所ではどのように対処されていますか?