独居の利用者さんで、ご一緒に室内片付け、整理整頓のケアプランで3ヶ月実施しました。はじめは亡くなられた奥様のベッドをいずれ自分が使いたいからと、ベッド周辺の整理整頓を行い、また押入れから布団類を見つけるため押入れの片付けに入りました。ご自身で行いたい気持ちはあるものの高齢でお一人では体力的にも厳しく、また不要品の分別も迷われていたためサポートしていました。
ただ寝具を見つけてからも押入れ内の整理整頓が終わらず、大掃除のようでしたし、ご本人は家中の整理整頓がしたいとご希望でした。(ご自身が亡くなる前に家中の不要品整理がしたいそうです。他の曜日に買い物と掃除のサービスがあるので、このサービスがなくても生活に支障はありません。)
ケアマネと共有しゴールが見えないままの介護保険内での継続は妥当ではないとなり、保険外の自費を紹介し月に1度の自費でのサービスと変更になりました。
上司は見守り的援助であれば継続でいいのではと納得がいかないようです。
長文となりましたが、高額の自費サービスにしてしまって良かったのか、保険内で継続できるものだったのか悩んでいます。