訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › ヘルパー業務 › 自分より大きな人を車椅子に移乗するとき
- このトピックには10件の返信、9人の参加者があり、最後ににより2020年4月21日 18:41に更新されました。
-
-
2018年10月18日 08:42 #559
なおこ参加者自分より体の大きい利用者さんや背の高い利用者さんで、全介助で車椅子に移乗するときに、背の低い私は移乗するのに腰に負担がかかってしまいます。
背が低くても移乗しやすい介助の仕方があれば教えてください。 -
2018年10月18日 23:23 #566
すぎりこ参加者なるべくご本人様がつかまれるところにつかまってもらい、上手に自分なりに移動してもらえたらいいですよね。
自立支援にもなります。ヘルパーさんとしては、残存機能を把握し、上手な声掛けでできるようになることが多いですよ
腰部の痛み、激しくなってしまう可能性も。ぜひ気を付けてくださいね。 -
2018年10月19日 06:35 #568
れゆひ参加者介護の仕事は腰痛になりやすいですよね。
私も、利用者の方ができる所はしてもらいできない所を介助しています。
どこまで、出来るのか把握して介助しています。 -
2018年10月19日 12:25 #570
なおこ参加者すぎりこさん、れゆひさんありがとうございます。
在宅でも頑張っている利用者さんがいるので、出来る限り家で過ごしていただきたいので、残存機能を把握して介助していきたいと思います。 -
2018年10月19日 18:47 #575
しろくま参加者車イスの肘掛けを上げられるタイプならスライディングボードをつかえると思いますが、なかなか無いですよね。もし下肢に力が少しでもあるなら力を入れてもらい、上肢でしっかり掴まってもらいお互いの力が上手く働いて移動できると楽ですね。腰を痛めないよう頑張ってください。
-
2018年10月19日 20:51 #576
まーさ参加者私は結構利用者さんのズボンを持って介助してしまいますね。あまり良くはないですが、それが一番安定するので安全面を考えて…でもやはり腰への負担はありますね。参考にならずすみません。全介助でなくても自分より大きい方を介助するのはとても怖いですよね。力も体重もあるので、介助中にもし利用者さんがバランスを崩しても助けられる自信ないなぁと思いながら介助してます。
-
2018年10月19日 20:55 #578
ちか参加者私も背が低いので男性の利用者の場合はとにかく密着してこちらに委ねてもらいます。変に健側の足に力を入れてしまい、一緒に転倒しそうになったので最近はとにかく委ねてもらってます。
-
2018年10月21日 20:58 #601
川口梓参加者あまりにも体格が違い転倒リスクがあるのであれば二人介助でやっていました。
どうしても一人でやらなければいけない場合はスライドボードや手すりをうまく使い重さを逃がしていました。 -
2018年10月22日 17:53 #612
原参加者利き脚を前に出しこちらに寄りかかってもらうように介助する。もしくは、自分の両手をしっかり握るもしくは利き手を上にして手首を掴む、そして膝の曲げ伸ばしの力を使う。斜めに持ち上げるように。
他の人の介助見るとひとそれぞれなので、いろんな方法をやってみて自分にあった方法になっていくと思います。 -
2018年10月23日 17:30 #636
なおこ参加者みなさんありがとうございます。スライドボードは使った事がないので、事業所に確認して使えるようなら、練習をしたいと思います。
-
2020年4月21日 18:41 #5239
yue参加者自分で手すり等を持っていただけるなら持って貰います。
出来ないのでならば、からだを密着させて、車椅子の手すりが上がるのであればあげ、持ち上げずに滑らす様な形で移乗しています。
-
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。
