認知症の利用者への対応、不穏になったときに迷った事例を教えてください。

訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! フォーラム ヘルパー業務 認知症の利用者への対応、不穏になったときに迷った事例を教えてください。

  • このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後ににより2019年12月13日 00:20に更新されました。
4件の返信スレッドを表示中
    • #3914

      アイ
      参加者

        独居の方で毎日入る方が居ました。
        入浴はは週2回でしたが、カレンダーには毎日自分です『フロ』と書いてあり、自分でお風呂を沸かして待ってました。時には入浴を済ませてたり。。
        血圧、歩行状態ふらつき、他疾患もある方だったのでかなり悩むところでした。
        訪問して、『今日はお風呂ね』と
        利用者と介助者(ヘルパー)1対1の環境で説明、入浴ではない事を認識してもらうのは大変でした。
        援助中に不穏になりどうしたらいいか迷った事例、ありますか?

      • #3917

        おっさん
        参加者

          援助中、不穏になったケースは在宅よりも有料のほうが多かったです。
          在宅で不穏になったケースは、自分の一言から、家族がご本人を煽ってしまい、感情が爆発したことですね。
          その時は、家族も悪かったと思ったのか、「もう帰ったほうがいい。」と言われたので、辞去した記憶があります。

        • #3942

          アイ
          参加者

            間に家族が入るとまだ距離を置けるかなと言うか、第三者が居るって事でちょっと安心感があると思うんです。
            自分と利用者2人の空間で、不穏で同じ事の繰り返しで終わりが見えない時は心ここにあらず、でした。
            有料とか施設もありますね、施設だと他の職員が居る時はフォロー出来る安心感があります。

          • #3945

            おっさん
            参加者

              以前、デイサ-ビスに勤めていた時は、同じ話をする人の話を聞きながら、半分寝てました
              在宅の訪問介護はそうはいかないので、作業しながらになると、イライラしてきてしまうので、他の作業をしてもらうなどの促しをするようにしました。
              それが定着するまでは、試行錯誤でした。

            • #3958

              アイ
              参加者

                確かに毎回はじめましてとか、距離感が掴めないと
                難しいですね。
                生活スタイルが分かってくればお互いに信頼関係もできてくるだろうし。
                信頼関係ができてきた時は訪問が楽しみで仕方なかったです。

            4件の返信スレッドを表示中

            コメントする

            このトピックに返信するにはログインが必要です。