訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › 管理者、サービス提供責任者業務 › 毎月のヘルパー研修の内容はどのように決めていますか?
- このトピックには20件の返信、14人の参加者があり、最後ににより2019年12月18日 01:56に更新されました。
-
-
2018年9月6日 00:36 #185
櫻井参加者現在訪問介護事業所で管理者兼サービス提供責任者として働いております。研修を毎月行わなければならない為行っているのですが毎年あまり変わり映えが無く他のヘルパー事業所では研修をどのように、またどのような内容をしているのでしょうか?
身体介護の研修をしたいのですがベッドもなく介護用品もないため、身体介護の研修をするときはどう対応していますか? -
2018年9月25日 20:53 #246
テスト参加者こんばんは。
訪問介護事業所を運営しているので研修の大変さはよくわかります。
うちの事業所では研修はしなければならない研修(人権研修等)以外はヘルパーさんが行っているケアに沿った研修をしています。
ヘルパーさんそれぞれと話して実際に行っているケアで悩んでいる事を研修の題材にします。
例えば精神障害者とのかかわり方で悩んでいれば精神障害者に詳しいワーカーさんを呼んで研修してもらったり他には当事者の方を呼んで講演会をしてもらったりしています。評判は良かったですよ。
ヘルパーさんからすると自分の身近な事を学びたいし身近ではないことは頭に入らないのであまり意味が無いのではないかと個人的に思っているので。
あと身体介護の研修は訪問介護ではかなりハードルが高いですよね。身体介護研修に関しては机をベッドに見立てて研修したり他には車いすは社協で借りれるので借りて移乗の研修をしたりしています。あとは身体介護研修は外部研修も多いので参加するのも一つの手ですね。
参考になれば幸いです。 -
2018年9月27日 20:35 #266
All for one参加者こんばんは。
研修を考えるのも一苦労ですよね。
私の所も他の職員にも意見を聞くようにしています。今の課題が何なのか、どこに不安な要素があるのかを聞きながら研修の中身も考えています。
身体介護の研修をお考えとのことですが、入浴介助やオムツ交換での基本的な勉強はどうでしょうか。訪問介護ともなると基礎からの応用が必要となるかと思います。まずはその基礎の部分を改めて確認し合うことも重要かと思います。
入浴介助でしたら椅子だけ用意してどこに注意しながら介助するべきなのか簡単にできるかと思います。 -
2018年9月28日 10:15 #280
にま参加者私の施設でも、それぞれの委員内容の研修には、その委員会の職員が行っていますが、毎年同じ研修会に参加する事があるのですが、研修発表で内容が全く変わっていなかったり、少し付け足す程度の内容で、正直代わり映えの無い内容にみんなやる意味があるのかと、言っていました。個人の参加には個人で申請が必要で、上が細かくうるさいので、何年研修の参加率は減っているようです。
-
2018年9月29日 22:27 #301
ちか参加者私の施設のヘルパー事業所では特定事業所加算をいただくため、研修会を定期的におこなっています。
自分達でできる研修会はもうやりつくしたそうで…時々外部から講師を呼んでいます。
評判の良かったのはオムツ業者からオムツの当て方.個別でのパットのあてかたなどでして。 -
2018年10月2日 22:20 #350
すぎりこ参加者同事業所のヘルパーステーションでは、定期的に、調理教室などしてみんなで調理して食べていますよ。一人での支援のため、調理することに困ったりすることが多いため、喜ばれる研修となっているみたいですよ。
栄養のことなど、同事業所の栄養士からも学んだりもしています。
高齢者相手の仕事、栄養面からも見た目からも、また味付けなど学んでいます。 -
2018年10月8日 12:32 #430
れゆひ参加者私の事業所では、接遇、利用者の方の声掛け、急変時の対応の仕方について学んでいます。
-
2018年10月27日 08:30 #698
武山参加者オムツの業者さんは定期的に当て方の研修等してくれますよ!あとは外部の研修もちょこちょこやっているので参加するなど。
-
2018年11月6日 00:02 #852
川口梓参加者身体介護の研修は研修用のテーブルなどを使っていました。
あとはビデオ撮影をして皆で意見を出しあったりしていました。 -
2018年11月6日 18:37 #863
ator5kayu1参加者私の事業所は介護の冊子の一部をコピーして内部研修の時に共有する形式を行ってますね。
本当は実践的に行えるのがベストですが難しいですよね。 -
2018年11月8日 17:58 #892
なおこ参加者毎月、テーマを決めて研修をしていますが、オムツとかベット移乗の実習の研修はありません。
時々ですが、会社全体の外部の先生をお呼びして研修が行われますが、時間が合わないと行けないので、みんなのシフトを調整しています。
できれば、ベット移乗やオムツ交換の研修はしたいですね。 -
2019年10月27日 09:02 #3549
アイ参加者実際ベッド使用して行う研修は外部研修を取り入れたりしました。
簡易に行う場合は椅子4つ並べて、新規利用者のトランス方法を皆で検討しました。
とろみアップを使用した嚥下機能の話
事例検討ではクレーム対応、緊急時の連絡や初期対応、虐待の目等。
インターネットで研修と検索するといろいろ出てきますよ。 -
2019年10月28日 12:52 #3558
おっさん参加者はじめまして おっさんと言います
私の事業所では、毎年4月に研修計画を立て、救急救命法と、調理実習、虐待防止、ヘルパーの質、介護保険法について、病気について、薬については等、結構、多岐に渡ってしています
身体介護の研修は行っていません
理由は、利用者それぞれによって、動きが違うので、この人はこう、あの人はこう等していたら、時間がいくらあっても足りないからです
研修資料はネット検索をすることと、以前の研修資料を使っています
研修内容は毎年ほとんど一緒になりますね -
2019年10月30日 01:27 #3568
霜降亭栄悟参加者私の事業所では、毎月の研修は基本的には座学です。
口腔ケアの研修に歯科医の先生をお呼びしたり、感染症対策の時に専門の業者の方をお呼びしたりすることはあります。
身体介助の研修に使えるベッドは私のところもないので、基本的には座学で済ませてしまいますが、外部の人間も参加できる講習会をよく開いている大きな病院が近くにあるので、時間の都合のつくヘルパーで誘い合わせて参加したりしています。 -
2019年11月30日 19:13 #3792
おっさん参加者そういえば、当事業所は研修に調理実習がありました
ヘルパーさんの日頃の調理や味見が出来るので、半年に1回でもしたいと思いますが、
場所を借りて行っているので、片付けや移動が大変です。 -
2019年12月1日 00:12 #3795
アイ参加者調理実習いいですね。
時短料理の工夫とかメニューのレパートリーもう増えて嬉しい。
冷蔵庫にあるもので作ってと言われる事もあったのでプレッシャーでした。笑 -
2019年12月10日 01:00 #3905
おっさん参加者訪問介護の事業所で必須の研修って虐待防止の事だけでしたっけ?
勉強しなければいけないことが増えすぎて制度に追いついていけない。。。 -
2019年12月14日 08:36 #4043
アイ参加者認知症及び認知症ケアに関する研修
プライバシーの保護の取り組みに関する研修
接遇に関する研修
倫理及び法令遵守に関する研修
事故発生又は再発防止に関する研修(福祉用具含む)
緊急時の対応に関する研修(福祉用具含む)
感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修持っていた資料とネット調べを照らし合わせ見ました。
合ってるかはわかりませんが^^; -
2019年12月14日 21:24 #4045
おっさん参加者凄いですね
7項目もある。。。
虐待入れたら、8項目か。。
訪問介護員ってレベルが高くなるわけだ -
2019年12月17日 06:08 #4054
アイ参加者項目と内容だけ見ると、こんなに!?って思うけど、8日で終了って考えるとまあまあですね。
施設や通所も同じかちょっと多いくらいじゃなかったかっかと思います。 -
2019年12月18日 01:56 #4059
おっさん参加者毎年1月に年間研修計画を立てるので、参考にさせて頂きます
福祉用具は色々扱うけど、きちんとした研修はしていないぁ
来年取り入れようかなぁ
-
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。