こんばんは。
私は現在訪問介護事業で管理者兼サービス提供責任者として障害、高齢分野で働いています。
今年の7月のニュースで東京都の事業所で60代の男性ヘルパーが10代のしょうがいのある女性にケアを装ってわいせつな行為を行ったことで逮捕されたニュースをみました。
訪問介護の関係者としてこういったスタッフによる障害女性へのわいせつ行為、高齢者への暴言や暴力などのハラスメントの内容が目に入ります。
自分の事業所のスタッフは大丈夫!と信頼している反面、不安に感じている部分もあります。
そこで皆さんはケアハラスメントについてどのような研修や対処をしているでしょうか。正直ケアの割り振りに余裕がなくスタッフを信頼し任せている現状です。
ケア内容のチェックは書類、口頭による報告だったので実際にスタッフのケアの実態の把握までは難しいと実感しております。
少しでも家族様に安心していただきたいと思い
「自分の事業者は大丈夫です!」という安心できる根拠の先出しができないかと考えていますが、現在の対策としては定期的な研修とスタッフへの面談の実施を行なっており正直安心してもらう材料としては弱いと感じています。
仕事仲間にも相談しているのですが具体的な案が浮かんでいません。
やはり、スタッフのマインドの教育のため研修を行い予防をする以外ないのでしょうか?
皆さんの意見を参考にしたいのでよろしくお願いします。