訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › 管理者、サービス提供責任者業務 › 居宅介護、重度訪問介護のサービス提供実績表について
- このトピックには8件の返信、2人の参加者があり、最後ににより2023年3月17日 23:28に更新されました。
- 2023年3月15日 11:19#23392
トゥエイジ参加者4月より、サ責として働く事になりました。訪問サービスは初めてで、わからない事だらけでただいま勉強中です。居宅介護、重度訪問介護サービス後にサービス提供実施記録とは別にサービス提供実績記録票も記入し、ご利用に確認をとらないといけないと知りました。
実績記録票は毎回、現場で記入し、ご利用者に確認していただかないといけないのでしょうか? - 2023年3月15日 12:14#23394
わさび参加者そうですね。障害福祉サービスの場合、サービスごとにサービス提供実施記録とサービス提供実績記録票の記入、利用者からの確認が必要とされています。
利用者宅に事業所ファイルを置いているかと思いますので、そのファイルに当該月の実績記録票を入れておき、サービスごとに各ヘルパーが記入、その月の最終サービス日に実績記録票を回収するのが一般的な運用方法です。
ちなみに実績記録票の居宅介護計画(重度訪問介護計画)欄の開始時間と終了時間は、あらかじめパソコンで入力しておきます。
- 2023年3月15日 18:18#23402
トゥエイジ参加者わさびさん、丁寧に教えて頂きありがとうございます。
わからない事だらけで、このサイトを頼りに何とか勉強しています。
ありがとうございました。 - 2023年3月15日 18:58#23403
わさび参加者いえいえ、また分からないことがあれば聞いてください。
- 2023年3月17日 22:45#23432
トゥエイジ参加者何度も質問すみません。
実績記録票の日付、曜日などもあらかじめパソコン入力しておくのでしょうか?
ヘルパーさんが現場で記入する欄はどこになるのでしょうか? - 2023年3月17日 23:05#23434
わさび参加者そうですね、日付、曜日、サービス内容などあらかじめ分かっている内容はパソコンで入力しておきます。
ヘルパーが現場で記入するのは、サービス提供時間、算定時間数、派遣人数、加算欄ですね。
ちなみにサービス日時の変更があった場合は、空欄(パソコンで入力していない行)に新たに記入します。ただ、あらかじめパソコンで記入しておくのは厚生労働省が定めているわけではありませんので自治体によって異なります。
自治体によっては全て手書きでもOKだったりもするので、正直どちらでも構わないと思います。
パソコンで入力していなかったとしても報酬返還しろとはなりませんし。
実地指導が入った際に指摘されたら直すとかでも良いかなと思います。
迷わすような助言をしてしまいすみません。
- 2023年3月17日 23:18#23435
トゥエイジ参加者本当にありがとうございます、新規の事業所なので周りに聞く人もいてなくて、細かな質問になりすみません。ありがとうございました。
- 2023年3月17日 23:23#23436
わさび参加者全然大丈夫です。私自身の勉強にもなりますので気軽に質問してくださいね。
- 2023年3月17日 23:28#23437
トゥエイジ参加者ありがとうございます、これからもよろしくお願いします。
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。