新米ヘルパーさん、こんにちは。
>>真っ先にケアマネに相談をしたら良いのでしょうか?
ケースバイケースです。利用者によりますし、急変の状態にもよるでしょうし、ケアマネの性格や考え方にもよります。何が言いたいかというと、利用者が亡くなるあるいは急変するなどは、いつ起きてもおかしくないので、契約時などにあらかじめケアマネを含めて対応方法を話し合っておきましょうということです。
本来、緊急時の対応については、利用者が急変を起こした場合に、どこに連絡するのか?緊急連絡先や、どの順序で連絡するのか?緊急連絡の優先順位、救急搬送する場合の搬送先の指定病院(あるなら)などをあらかじめ決めてから訪問介護サービスを開始します。
そしてこれらを緊急連絡票などに転記し、利用者のお宅や事業所に保管しておき緊急時に備えておくものです。また新米ヘルパーさんは、ヘルパーですので、サービス提供責任者にケースごとの緊急対応の方法を聞いておきましょう。(緊急対応の方法を決めておくのはサービス提供責任者の仕事です)
緊急時の対応は様々なので、ここで答えを出すことはできません。
急変の状態によっては、救命が必要ですし、訪問看護が関わっているなら訪問看護へ第一に連絡を入れる場合もあります。救急搬送する前に家族へ連絡をいれる場合だってあります。
また利用者が亡くなっていた場合は警察への連絡(ターミナルケアは主治医へ連絡)も必要です。ターミナルケアでは亡くなっていても警察へ連絡せず主治医へ連絡します。加えてターミナルケアで急変が起きても救急搬送は基本しません。もし救急車を呼んでしまったら大問題になります。
こんな感じで、急変時の緊急対応はケースごとに違いすぎるので、あらかじめ決めておくことが大切なのですね。
>>救急車に乗ったりと長時間の拘束をされると次の利用者さまにご迷惑をかける。また他のヘルパーに迷惑をかける等、様々な障壁があります。
救急車には一般的に同乗しません。ケアマネや家族などの連絡先を救急隊員に伝えて退室するのが基本です。
ただ救急車に同乗せずとも緊急時対応は時間がかかりますので、おっしゃるとおり次の利用者や他のヘルパーに迷惑をかけることとなります。
ですが、単純に遅刻しているわけではないですし、こういう事態が発生するのが訪問介護なので仕方がないとしか言いようがありません。
また次の利用者や他のヘルパーへの調整は、サ責業務の領域ですからあまり気になさらないほうが宜しいかと思います。
このサイトで緊急時の対応について詳しく解説しているようなので、こっちも参考にしてみてください。
https://helper-kaigi.net/post-4786/