訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › ヘルパー業務 › 通院介助の算定について
訪問介護の通院介助って院内介助や診察室での介助、代弁なども入りましたよね? 自治体によって、解釈が違うんですかね?
入りますよ! 診察に関しては、ナースさんとかが補助する病院もあるけど、解釈が違うって聞かないですよ。 何か指摘があったのですか
ちょっと気になって調べてみたら、 診察室内は訪問介護の算定が出来ない との資料がありました。 あと、当然のことながら、診察室での待ち時間は算定できないし。。。 上手いこと、ケアマネさんがケアプラン作ってくれてばいいのになぁ・・
そうなんですか!すいません。 算定できるように改正してくれたらいいのに。 これから通院とかだって増えてきますよね。。
現段階では、そのですね、ケアマネさんがうまくプランに組み込んでくれたらいいですね!笑
下の『診察室』は待合室の間違いです><;すみません 『あと、当然のことながら、診察室での待ち時間は算定できないし。。。 上手いこと、ケアマネさんがケアプラン作ってくれてばいいのになぁ・』
診察室は医療保険で請求しているので、介護保険での請求が出来ないと、最近知りました。 長いこと、保問介護に携わっていますが、知らないことが多いと、改めて実感。。。 勉強しないと><;
通院介助は場面が変わりすぎ、細かすぎて介助後の計算が億劫・・^^; それこそ、モチベーションの上がる仕組みにして欲しい。
今ある通院介助ではなく、一つの案として 「通院介助(身体を伴う)」=身体2+400単位 「通院介助(身体を伴わない)」=生活2+400単位 って明確に分けてくれると、通院介助とかしやすいんだけどなぁ・・
わかりやすいし、確認しやすいですね! ただ単位オーバーの方が続出しそうですね。
もう、訪問介護(通院介助)ってことで、600~800単位って決めてくれると訪問介護事業所もうごきやすいと思うんだけどなぁ 丸投げですが、単位オーバーとかその辺は、ケアマネが頑張って調整して下さいって感じです。
単位が決まってれば通院介助を受ける事業所も増えそうですね。 ケアプラン有料案却下になったけど、もし有料になったら丸投げしちゃいそうですね
このトピックに返信するにはログインが必要です。