訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › 人間関係 › 利用者さんとの信頼関係構築
- このトピックには8件の返信、6人の参加者があり、最後ににより2020年3月28日 09:50に更新されました。
- 2019年10月8日 19:59#3421
jade参加者みなさんは利用者さんの所に初めて入ってから時間をかけて信頼関係を築いていくと思います。みなさんは信頼関係を築くのに何か気を付けてること等はありますか?
- 2019年10月10日 01:29#3426
霜降亭栄悟参加者とにかく会話をします!利用者様の昔のことであったり、ご家族のことであったり。
まずリラックスして受け入れていただいて、だんだん信頼関係が築いていければいいな、という感じです。 - 2019年10月10日 05:22#3428
希絵参加者他愛のない話から入り、沢山話しかけます。
また他のヘルパーさんからもその方の情報を得て、どんな方のかを把握できるようにして、自分の中でも壁を作らないようにしています。 - 2019年10月21日 16:09#3480
jade参加者やはり会話から入るんですね。会話から利用者さんの事も分かるでしょうしとても大切な事ですよね
- 2019年10月27日 09:01#3548
おっさん参加者訪問すると、体調の確認をしてからケアに入ります
け ケアの途中、世間話や利用者の家族の話、最近の出来事、趣味の話等して、話しかけてもいい雰囲気作りをしています
また、身体介護の時、利用者は少なからず緊張しているので、リラックスが出来るように、オムツ交換や入浴介助時、洗髪、洗体時等、体に触れている時は声掛けしたり、話したりしています
要介護5で認知症の為に自分から声を出さない方で、聞いているのか聞いていないのか分からない人でも、ずっと声掛けしていると、何となく反応を返される時がありますよ - 2019年11月5日 06:49#3619
jade参加者確かに介助中も声かけしながらやるだけでお互い気分も和みますよね
- 2019年11月7日 17:01#3630
おっさん参加者訪問したら、体調確認を必ずしています
まて、最近のできこを話したりもしますね
身体介護とかになると、ずっと話してますよ
30分のオムツ交換中、ずっと話してるなんてことはざらにあります - 2019年11月10日 00:12#3643
アイ参加者自分がどんな人であるか伝えます。
言ってしまえば、知らない人が家に入ってくる訳だから自分がケアされる側だったら知りたいです。
それから、体調や不安、普段の生活の話をしてくれる方なら傾聴したりたわいのない話でその人が求めている事を探します。 - 2020年3月28日 09:50#5064
yue参加者挨拶から初めて、体調をきき、なるべく会話を行うよう心がけています。
又、事前情報をしっかり確認しておき、話のきっかけになるように話題を振ります。
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。