訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › フリー › 名前を間違えて覚えられて
- このトピックには12件の返信、7人の参加者があり、最後ににより2018年11月7日 22:07に更新されました。
- 2018年11月4日 09:22#822
しろくま参加者認知症が軽度ある利用者さんです。スタッフの顔は覚えているようですが名前が覚えられないようで、いつも間違えて呼ばれます。名札もつけているので訂正はするのですが、すぐに間違えてしまうらしく『ごめんなさいね。』とその都度謝れてしまい申し訳なく感じています。皆さんでしたら、どのように声をかけ対応されますか?
- 2018年11月4日 15:24#825
武山参加者わたしはあまり気にしないですね。認知症の方ならしょうがないと思い気にせず会話を続けますね!
- 2018年11月4日 15:43#826
しろくま参加者コメントありがとうございます。そうですね。ただ相手の利用者さんが本当に申し訳なさそうにしているので気になってしまいます。なるべく気にしないようにしてみます。
- 2018年11月4日 21:26#828
すぎりこ参加者名前覚えようとしてくれるのは素晴らしいことだと思います。ヘルパーさんって呼んでくれて理解してくれるだけでも認知症の人はすごいと思います。名前間違えられても全然私も気にしないで、何と呼ばれても訂正もせず対応しています。
- 2018年11月5日 08:28#835
しろくま参加者コメントありがとうございます。
そうですね、1度訂正せずにいたら名札を見てご自分で気付き気まずそうにしてました。しっかりしている部分もあるのでちょっと対応に戸惑っています。気にせず笑顔で対応していきます。
- 2018年11月4日 21:44#831
川口梓参加者私も気にしません。
名前を覚えたい利用者さんであれば別ですが、その名前を間違えてしまったことでお互い気まずくなったり気を使ったりするのであれば、気にしないのがいいと思います。- 2018年11月5日 08:29#836
しろくま参加者コメントありがとうございます。
名前を覚えたいのかは分かりませんが、私まで気をつかいのは良くないと思いました。
- 2018年11月5日 11:08#838
なおこ参加者名前を間違えて言われても、あまり気にしません。さらっと、私の名前は⚪⚪ですよ!と笑いながら訂正するかも知れません。毎回、その訂正の会話から始まってもいいのかなと思います。そのうち、間違わないで呼んでくれますよ。
間違えても大丈夫ですよとフォローを忘れずにですね。- 2018年11月6日 13:47#858
しろくま参加者コメントありがとうございます。
確かにフォローが大事にですね。やってみます。
- 2018年11月5日 20:37#846
まーさ参加者利用者さんの性格にもよりますが、私なら笑いながら「私は〇〇ですよ!」と冗談っぽく言うと思います。こちらが気まずそうだと利用者さんが申し訳なくなってしまうと思うので。「△△さんはあの人ですよ!でも、お名前覚えられるのは凄いですね!」などと褒める言葉を添えるのもいいかもしれません。良い対応が見つかりますように。
- 2018年11月6日 19:14#864
しろくま参加者コメントありがとうございます。
誉める言葉良いですね。参考になりました。明るく対応していきます。
- 2018年11月6日 07:25#853
SUZUKI参加者間違えても、名前を呼んでくれるなんて嬉しいですね。
「ヘルパーさん」とは呼ばれても、名前で呼んでくれるところは中々ないです。
訂正する度に申し訳なさそうにされているのであれば、気にしないのでそのまま訂正しないか、最初から名札を見えない所に付けたり隠したりしますかね。- 2018年11月7日 22:07#884
しろくま参加者コメントありがとうございます。確かに、名札をつけないというのもいいですね。なかなか名前で呼ばれることがないので、呼ばれると嬉しいです。
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。