訪問介護の「悩み相談」「お役立ち情報」はヘルパー会議室へ! › フォーラム › 帳票、実施記録等 › 契約書の割印について教えてください
- このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後ににより2022年2月8日 18:11に更新されました。
- 2022年2月7日 13:53#15562
わふう参加者重要事項説明書、契約書の割印の押す場所ですが、前頁に必要なのでしょうか?書類は製本テープを使用しています。表裏の割印でよいという話と、中身前ページに必要だとも聞いて迷っています。
- 2022年2月7日 15:04#15567
ビッシュ参加者こんにちは。
訪問介護事業所を経営しているものです。
>>表裏の割印でよいという話と、中身前ページに必要だとも聞いて迷っています。
本来は、製本テープで製本した物であれば、表紙か裏面のどちらかに割り印(正式には契印と言います)を押せばOKとされています。
そもそも割り印は、複数のページにまたがって作成されている契約書の「中身を取り替える」ことを防ぐために押します。
製本テープなら中身を取り替ることが難しいですし、無理に取り替えたらすぐ分かりますので、表面か裏面のどちらかで良いということなのです。
ただし、ホッチキスで止めただけの契約書であれば、表紙、裏面、中身すべてに割り印が必要となるので注意してくださいね。
心配でしたら、とりあえず表紙と裏面のどちらにも割り印を押しておけば、まず問題無いです。
ちなみ実地指導に入られた時に契約書と重要事項説明書をチェックされましたが、指摘されなかったので安心してくださいm(__)m
- 2022年2月8日 15:47#15609
わふう参加者ビッシュさん わかりやすい説明どうもありがとうございます。なによりも実地指導での指摘が不安で…とても安心しました。
- 2022年2月8日 18:11#15611
ビッシュ参加者わふうさん。
いえいえ、参考になったなら良かったですm(__)m
実地指導が不安な気持ちはとても分かります。。
指導員によって見解が違ってたりもしますが、基本的には問題ないと考えて大丈夫ですよ。
万が一、指摘されたとしても簡単に注意される程度の話なので重く考えなくてOKです(^^)d
コメントする
このトピックに返信するにはログインが必要です。