
重度訪問介護で働いてみたいけど生活できるくらい稼げるのかな・・・

給料の相場をまとめた物が欲しい。転職活動に活かしたい。

確かに・・・重度訪問介護は夜勤があったりしますし気になりますよね。
てことで今回は
- 重度訪問介護で働いてみたい
- 重度訪問介護って稼げるのかどうか知りたい
- おすすめの働き方を知りたい
方々に向けて
現役介護士である私が重度訪問介護の給料相場や転職活動のフローをまとめたガイドマップを作成しました。
興味ある方は要チェックです!
重度訪問介護の仕事内容って何をするの?
まず何といっても重度訪問介護のサービス内容を知らなければ話になりません。
厚生労働省によると下記のとおり。
重度の肢体不自由者又は重度の知的障害若しくは精神障害により行動上著しい困難を有する障害者であって常時介護を要するものにつき、居宅において入浴、排せつ及び食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等の家事並びに生活等に関する相談及び助言その他の生活全般にわたる援助並びに外出時における移動中の介護を総合的に行うとともに、病院等に入院又は入所している障害者に対して意思疎通の支援その他の支援を行います。
はい。ややこしいですね。(苦笑)
ざっくり言うと重度障がい者の方に対して、身体介護や家事援助、移動介護(外出支援)などを長時間にわたり支援をするサービスです。
もともと24時間を継ぎ目なく利用できるように設計されているサービスですので、1回の訪問で8時間程度の仕事になります。
利用者によっては1~2時間程度のサービス利用の場合もありますが、基本的には長時間の仕事になると思っておいてOKです。
一般的なイメージである介護保険の訪問介護と重度訪問介護の違いを簡単にまとめると下記のとおり。
- 1回の訪問30分~2時間程度
- 高齢者が対象
- 身体介護や家事を継ぎ目なく行うので、「何もしない時間」はほぼない
- 1回の訪問8時間程度
- 重度障がい者が対象
- 必要な時に身体介護や家事を行う。そのほかの時間は何もしていない「見守り」の時間がほとんど
※より詳しく知りたい方は従事者向けの記事がありますのでどうぞ。
>> 【重度訪問介護の完全ガイド】サービス内容から制度面までを網羅的に解説。
※重度訪問介護がリアルにどのように利用されているかイメージしたい方は下記をどうぞ。
>> 重度訪問介護って実際どのように利用されているの?リアルな1日の流れを解説。
重度訪問介護で働くための資格
重度訪問介護は無資格者は働くことができませんので要注意です。
最低でも下記のどちらかの資格が必要となります。
- 介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)
- 重度訪問介護従業者養成研修
初任者研修は介護保険の訪問介護などでも使えますので汎用性は高いですが、資格取得に最短でも1か月、費用も5~6万円程度かかります。
期間も費用もかかりますので少しハードルが高いかもしれません。
なので、個人的には重度訪問介護で働きたいのであれば、重度訪問介護従業者養成研修をおすすめします。
取得までの期間が2~3日、費用も15,000円~取得できますのでかなり負担なく取得できます。
重度訪問介護従業者養成研修について下記で深掘りしてますので良かったらどうぞ。
>> 重度訪問介護従業者養成研修とは?その内容や費用、受講期間、取得メリットについて解説!
重度訪問介護の給料相場まとめ
重度訪問介護の給料は夜勤あるなしでけっこう差があります。
そのあたりを含めて正社員とパートヘルパーそれぞれの給与相場を紹介していきます。
正社員の給料相場
正社員などの常勤ヘルパーとして働く場合の相場は下記の通りです。
【首都圏】
- 夜勤のみ・・・月32万~35万円程度
- 日勤のみ・・・月23万~26万円程度
- 夜勤+日勤・・・月24万~28万円程度
【その他の地域】
- 夜勤・・・月28万~32万円程度
- 日勤・・・月20万~22万円程度
- 夜勤+日勤・・・月22万~26万円程度
が大体の相場になってきます。もちろん会社によっては首都圏以外でも30万円以上を稼ぐことができるところもあります。

介護保険の正社員ヘルパーの場合は22万円前後で募集しているところが多いことを考えると、正社員のヘルパーよりも若干高いとイメージしてもらえたらOKです。
パートヘルパーの給料相場
パートの場合は時給1200円~1800円程度で募集しているところが多いです。
そこに夜勤の場合であれば1回あたり5000円前後支給している事業所が多く、月に4~5回の夜勤に入ると、夜勤手当だけで20000円~25000円程度になります。
夜勤専門のパートヘルパーはけっこう稼げるのでおすすめ
前述のとおり、重度訪問介護は正社員、パートともに夜勤のあるなしで給料に大きな違いがあります。
その中で重度訪問介護で働くなら夜勤専門のパートヘルパーはかなりおすすめです。
理由としては週に3回夜勤に入るだけで月20万円程度の収入になるためです。
シュミレーションしてみましょう。
- 時給1300円で10時夜勤の場合
時給1,300円×10時間+夜勤手当5,000円=1回18,000円
18,000円×月12回(週3回)
=月216,000円
- 時給1200円で14時間夜勤の場合
時給1,200×14時間+夜勤手当5,000円=1回21,800円
21,800円×月12回(週3回)
=月261,600円
このように短期間でサクッと20万円程度稼げるのはかなり強いです。
空いた時間でプライベートを充実させるも良し、他の仕事に充てるも良し、かなり有効活用できると思いますよ。

ちなみに重度訪問介護の夜勤はだいたい夜22時~朝8時ぐらいまでが普通です。
『重度訪問介護の転職フロー』実行すべき3つのポイント。
重度訪問介護の転職をスムーズに行うためには下記のポイント3つを実行しましょう。
- まずは働き方を決める
- 転職エージェントを活用する。
- 自分でもリサーチしてみる
①まずは働き方をきめる
- 正社員なのかパートなのか
- 日勤なのか夜勤なのか
この2点は必ず決めてから転職活動を行うようにしましょう。
自分のライフスタイルに合った働き方を決めておくことでスムーズに転職活動を行うことができます。
②転職エージェントを活用する
転職エージェントは求人を募集している会社と求職者をつなぐ仲介業者のことです。
※下記は通常の転職活動とエージェント利用時のイメージです。
(※介護ワーカーより出典)
ご覧の通り、エージェントを利用することで今まで一人で行わなければならなった転職活動を無料でサポートしてもらうことができます。
転職活動を効率よく進めるためには転職エージェントは利用すべきです。
- 求人の紹介(非公開求人もある)
- 履歴書、職務経歴書の添削
- 面接対策、必要におうじて同席
- 給料などの待遇面の条件交渉
- その他、直接聞きづらいことを聞いてくれる

全て無料でサポートしてくれますので活用しない手はないです。
ここでは私の経験上おすすめできる介護転職エージェントを3社紹介しておきます。
- 介護ワーカー
(※利用者支持率95%。非公開求人が多い)
- カイゴジョブエージェント
(※上場企業の安心感と豊富な求人数)
- きらケア求人
(※スピーディーかつ万全の転職サポート)
これらの転職エージェントは、
- 『数字』と『実績』
- 公式サイトの『使いやすさ』
- アドバイザーとの『相性』
この3点において他社と比較して総合的にレベルが高いです。
ただし、どのエージェントを選んでも相性の悪いアドバイザーにあたる時はあたりますし、良い担当者にあたることもあることは理解しておきましょう。
なのでエージェントは複数登録して同時に進めておくのがベストです。
良い担当者にあたる確率も上がりますし、リスクヘッジにもなります。

あまりに多くのエージェントに登録すると管理が難しいので3社程度に抑えておきましょうね!
③自分でもリサーチしてみる
転職エージェントを利用しながら自分でもリサーチしてみましょう。
あまり知られていませんが、下記のツールを使って会社の情報をリサーチすることができます。
独立行政法人 福祉医療機構が運営しているサイト、全国の障害福祉サービス事業所を検索することができます。
事業所の住所や管理者の氏名、職員の人数や利用者の人数などかなりの情報が載ってますのでぜひ活用してみましょう!
重度訪問介護をストレスなく続けるコツ
重度訪問介護は下記の3つの理由から「きつい」仕事だと思われがちです。
- サービス提供が長時間になること
- 気難しい利用者への対応がストレス
- 身体介護の技術面が高度な場合もある
確かに、この3つの理由から「きつい」と感じることはあるかもしれませんが
重度訪問介護の仕事は慣れればけっこう「楽」です。
ただし本来は1~2か月程度で慣れてくるのですが、それまでにきつくで辞めてしまうヘルパーがいるのもまた事実です。
そうならないためにストレスなく続けていくコツが4つありますので下記を参考にしてください。
>> 重度訪問介護がきついって本当?ストレスなく仕事を続ける4つのコツ
サクッと説明すると下記のとおり。
- 「見守り」の時間をうまく使ってヘルパーも休憩する
- 利用者と「関わりすぎない丁度よい距離感」で関係づくりをする
- 「相談できる相手」をつくる
- どうしても合わない利用者が「変更」してもらえばOK
この3つはめちゃくちゃ大事なことですので必ず意識して仕事を開始しましょう。
重度訪問介護のヘルパーは特に人材が足りてませんので仕事は山ほどあります。
あとは介護エージェントは一度登録してしまえば、電話やメールでやりとりして興味のある求人に応募するだけです。
どのサイトも登録は3分程度で終わりますので、ぜひこの機会に登録しておきましょう。
無料登録は下記からどうぞ。
- 介護ワーカー
(※利用者支持率95%。非公開求人が多い)
- カイゴジョブエージェント
(※上場企業の安心感と豊富な求人数)
- きらケア求人
(※スピーディーかつ万全の転職サポート)
※主要転職サイトを6社比較してますので良かったら合わせてどうぞ。
まとめ
今回は重度訪問介護の転職ガイドを解説しました。
重度訪問介護は非常にやりがいのある仕事ですし、給料もそれなりに高いです。
特に夜勤専門のパートはかなり稼げますので穴場の仕事でもありますのでおすすめです。
この機会に重度訪問介護を検討してみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。少しでも参考になれば幸いです