【令和6年度改定対応版】サービス提供責任者向け教材「サ責白本」の再販を開始しました 》

訪問介護で行うデイサービスの送り出しとは?ヘルパーの仕事で最も多いサービスの一つです。

 

訪問介護でも最も多いサービスの一つとしてデイサービスの送り出しがあります。

このサービスは利用者がデイサービスに行く為には非常に重要なことですし、場合によってはこのサービスが無いと利用者は一歩も外に出れない可能性もあります。

ここでは、訪問介護で良く行われているデイサービスの送り出しについて紹介します。

 

今回は

 

デイサービスの送り出しの具体的な内容

 

どのような方が利用しているのか

 

を解説します!

 

 

スポンサーリンク

この記事を書いた人

ヘルパー会議室編集部

くらたろう

30代男性。大阪府在住。東証一部上場企業が運営する訪問介護事業所に3年従事し、独立。事業所の立ち上げも経験。訪問介護の経験は11年目、現在も介護現場に自ら出つつサービス提供責任者として従事している。ヘルパー・サ責の学ぶ機会が少ないことに懸念を抱き、2018年に訪問介護特化型ポータルサイト「ヘルパー会議室」を設立。

【保有資格】 訪問介護員2級養成研修課程修了/介護職員基礎研修修了/社会福祉士/全身性ガイドヘルパー/同行援護従業者養成研修修了  
「ヘルパー会議室」コラム内文章の引用ポリシー
コラム記事内の文章の引用については、著作権法第32条1項で定められた引用の範囲内であれば自由に行っていただいて構いません。ただし、引用にあたっては引用する記事タイトルを明記した上で、当該記事のリンクを必ず貼ってください。近頃、ヘルパー会議室コラム記事の無断転載や言い回しを変えただけの文章が散見されています。運営部により定期的にチェックを行っており、無断転載等が発覚した場合は厳正に対処いたしますのでご注意ください。

「デイサービスの送り出し」はヘルパーの仕事では中心的な業務

 

訪問介護の仕事として多いのは家事援助だったり、身体介護だったりしますが、デイサービスの送り出しもヘルパーの主な仕事の一つとなります。

その理由として、一人で外出が出来ないぐらいの身体状態であれば、毎日デイサービスに通うことも多いからです。

毎日通うのであればその分ヘルパーの支援が必要になりますので、訪問介護も毎日利用するということになるのです。

 

デイサービスにいくことにより家族も助かりますし、利用者からしてみても自宅より安全な場所で過ごせるので安心することが出来ます。

デイサービスの送り出しは利用者の生活にとって必要不可欠なものだといえます。

 

スポンサーリンク

デイサービスの送り出しの具体的な内容とは?

 

デイサービスの送り出しでは、具体的にどのようなサービスを実施しているのでしょうか。

具体的な例を挙げてサービスについてみていきましょう。

 

ケース1、認知症の方に向けたサービス

 

独居高齢者で認知症のAさんは自分でデイサービスの準備をすることが難しく、デイサービスの職員がやってきてもうまく外に出ることが出来ません。

そのため、ケアマネジャーの手配によって訪問介護のヘルパーがデイサービス送り出しのサービスに入ることになったのです。

ヘルパーがAさんの自宅に行った際に行うこととしては、まずは着替えです。自分で着替えをすることが難しいので、着替えの支援をしいてもらいます。また、朝食もサービスに入った時にしてもらいます。

デイサービスの準備をしてデイサービスのお迎えが来たら一緒に外に出て引継ぎをします。Aさんの場合は帰りについてもヘルパーを利用します。

ヘルパーは迎え入れをしてAさんに夕食を作ります。Aさんが夕食を食べたことを確認をして片づけをしてから自宅を出ます。

 

認知症の場合は、一人で様々な日常生活を行うことが難しくなりますので、ヘルパーが支援をして適切にデイサービスを利用できるように配慮していきます。

 

 

ケース2、デイサービスの職員と協力をして送り出しを行う

 

ヘルパーだけで支援が難しい場合はデイサービスの職員と一緒に協力をする場合があります。

車いすで生活をしているBさんは一人で外出することが出来ません。それは車いす生活だからだけではなく、自宅から外に出る際に階段があるからです。

一人で階段を降りることは不可能ですし、ヘルパーが一人で抱えて外出することもできません。

そのようは時は、デイサービスの職員と訪問介護の職員が協力をして外出を支援する場合があります。

 

一般的に訪問介護のヘルパーは1名体制で自宅に伺いますし、デイサービスの職員もお迎えは一人で行いますので、協力をして車いすを抱えることもあります。

 

スポンサーリンク

デイサービスへの送り出しはどんな利用者が利用しているのか?

 

デイサービスの送り出しを利用している方は全ての利用者ではありません。

どのような利用者なのでしょうか?

 

「一人で外出が難しい方」が利用している

まず一番に挙げられるのは一人で外出することが難しい利用者です。

例えば、足が悪くて車いすのまま外に出ないといけない。外には段差があるので一人で出るのは困難ですし、危険もあります。

そういった場合に訪問介護が使われる場合があります。

しかし、ある程度一人で準備が出来て玄関先で待つことが出来る場合は、デイサービスの職員が移動の支援をしてくれる場合もありますので必ずヘルパーが入るという訳ではありませんので注意してきましょう。

 

 

「一人で準備をすることができない方」が利用している

次に多いのは、一人でデイサービスの準備をできない方です。これは認知症の方に多いことです。

デイサービスに行く為にはまず着替えをしないといけませんし、入浴をするのであれば着替えを持っていく必要や、タオルを持っておく必要があります。

そういった準備を認知症の方は一人で行うことが難しいのです。そういった場合に訪問介護のサービスを使うことがあります。

また、認知症の為にデイサービスの職員が来たとしても外に出ることが出来ないという場合も訪問介護はサービスに入ることがあります。

 

 

「同居家族が働いている方」が利用している

家族と同居している場合は家族が送り出しをするのが一般的ですが、家族が仕事をしている場合は訪問介護が家族に代わって送り出しをする場合があります。

1日預かってくれるデイサービスでは、8時過ぎにお迎えが来て、17時頃に自宅に送ります。

その間家族は働いていることが多いです。8時過ぎのお迎えの場合は既に家族は仕事に出かけていることもありますし、17時頃の帰宅の際は家族がまだ帰ってきていないこともあります。

家族の仕事が継続できるように訪問介護が入っている場合もあるのです。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は訪問介護におけるデイサービスの送り出しについて解説しました。

デイサービスの送り出しはヘルパーなら必ず行うサービスです。

当サイトではホームヘルパー・サービス提供責任者の初心者向けに業務マニュアルを無料で公開しています。

あわせてチェックしてみてください!

※ホームヘルパーはこちら

※サービス提供責任者はこちら

 

タイトルとURLをコピーしました