【無料開催】2024年報酬改定オンラインセミナーのご案内|参加者に特典プレゼント中! 》

【障害福祉サービス】居宅介護の買い物同行は身体介護?家事援助?どちらで算定すべきかを解説。

居宅介護 買い物同行

 

通常、介護保険の訪問介護では買い物同行を行った場合は身体介護として算定します。

では障害福祉サービスの居宅介護で買い物同行を行った場合は身体介護と家事援助のどちらで算定すべきなのだろう?というかそもそも居宅介護で買い物同行を行っても良いの?

なんて疑問の声をよく耳にします。

 

確かに・・イマイチわからんよね。

 

てことで今回は

  • 障害福祉サービスの居宅介護で買い物同行は可能なのか?
  • 身体介護or家事援助のどちらで算定するのか?

について解説していきます。

 

スポンサーリンク

この記事を書いた人

ヘルパー会議室編集部

くらたろう

30代男性。大阪府在住。東証一部上場企業が運営する訪問介護事業所に3年従事し、独立。事業所の立ち上げも経験。訪問介護の経験は11年目、現在も介護現場に自ら出つつサービス提供責任者として従事している。ヘルパー・サ責の学ぶ機会が少ないことに懸念を抱き、2018年に訪問介護特化型ポータルサイト「ヘルパー会議室」を設立。

【保有資格】 訪問介護員2級養成研修課程修了/介護職員基礎研修修了/社会福祉士/全身性ガイドヘルパー/同行援護従業者養成研修修了  
「ヘルパー会議室」コラム内文章の引用ポリシー
コラム記事内の文章の引用については、著作権法第32条1項で定められた引用の範囲内であれば自由に行っていただいて構いません。ただし、引用にあたっては引用する記事タイトルを明記した上で、当該記事のリンクを必ず貼ってください。近頃、ヘルパー会議室コラム記事の無断転載や言い回しを変えただけの文章が散見されています。運営部により定期的にチェックを行っており、無断転載等が発覚した場合は厳正に対処いたしますのでご注意ください。

そもそも居宅介護で買い物「同行」は可能なのか?

女性介護士と男性利用者

 

結論、障害福祉サービスの居宅介護では日常生活に必要な買い物の介助は、基本的に『買い物代行』で行うこととされています。

理由としては下記の2つです。

  • 買い物は必ず利用者本人が同行しなければならないことでは無い
  • 居宅介護は家の中での支援(通院等介助は除く)ですので、外出介助は移動支援などの代替サービスの利用が基本

とはいえ、「買い物に一緒に行きたい」と自分の目で見て商品を確認したいとの要望を受け付けることもあるかと思います。また移動支援の支給決定が下りない利用者もいますね。

そんなケースでは、自治体にもよりますが居宅介護での買い物同行を認めている場合があります。

 

家事援助or身体介護どちらで算定?

居宅介護での買い物同行を認めている自治体では、一般的に家事援助での算定としているようです。

この場合、買い物同行中に仮に利用者本人の身体に触れる介助をおこなったとしても、家事援助での算定となりますので注意しておきましょう。

理由は先に解説した通り、買い物は基本的にヘルパーが代行するものとされているため利用者の身体に関わらないとされていることが大きな理由です。

例えば福岡県福岡市では下記のとおり買い物同行について明記しています。

 

1)買い物の介助

日常生活に必要な買い物の介助(通常利用している生活圏内)を家事援助で行う場合は,ヘルパーによる代行サービスが基本となります。

なお,家事援助で行う場合,利用者本人がヘルパーに同行することは禁止しませんが,利用者本人が同行した場合も家事援助で算定してください(身体介護では認められません)。

 

※障害者総合支援法に関するサービス内容について(福岡市障がい者在宅支援課)より引用

 

 

もちろん自治体によって算定方法の違いがありますので気になる方は担当の自治体に問い合わせてみてくださいね!

 

スポンサーリンク

さいごに

今回は居宅介護における買い物同行について解説しました。

ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね!

 

※居宅介護のサービス内容から制度面までを網羅的に解説した【完全ハンドブック】を公開しています。

この機会に下記からチェックしておきましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました