【令和6年度改定対応版】サービス提供責任者向け教材「サ責白本」の再販を開始しました 》
※記事に広告が含まれています。

【同行援護の転職フロー】給料相場と求人探しのコツを現役が解説。

同行援護の給料相場と求人探しのコツ

 

同行援護で働いてみたいけど給料ってどれくらい貰えるのかな?

 

同行援護で働きたいけど何をすれば良いか分からない。

 

同行援護って将来性あるの?

 

ふむふむ。了解しました。

皆さんの疑問すべてお答えします!

 

ことで今回は

  • 雇用形態別の給料相場
  • 同行援護の需要と将来性
  • 求人探しのコツとフロー

 

について解説していきます。

私は現役で同行援護で働いていますのでリアルな情報をお届けできるかと思います。

ぜひこれから同行援護で働きたい方はご参考ください。

 

この記事を書いた人

ヘルパー会議室編集部

くらたろう

30代男性。大阪府在住。東証一部上場企業が運営する訪問介護事業所に3年従事し、独立。事業所の立ち上げも経験。訪問介護の経験は11年目、現在も介護現場に自ら出つつサービス提供責任者として従事している。ヘルパー・サ責の学ぶ機会が少ないことに懸念を抱き、2018年に訪問介護特化型ポータルサイト「ヘルパー会議室」を設立。

【保有資格】 訪問介護員2級養成研修課程修了/介護職員基礎研修修了/社会福祉士/全身性ガイドヘルパー/同行援護従業者養成研修修了  
「ヘルパー会議室」コラム内文章の引用ポリシー
コラム記事内の文章の引用については、著作権法第32条1項で定められた引用の範囲内であれば自由に行っていただいて構いません。ただし、引用にあたっては引用する記事タイトルを明記した上で、当該記事のリンクを必ず貼ってください。近頃、ヘルパー会議室コラム記事の無断転載や言い回しを変えただけの文章が散見されています。運営部により定期的にチェックを行っており、無断転載等が発覚した場合は厳正に対処いたしますのでご注意ください。

同行援護の働き方とは?

同行援護の働き方

 

同行援護は視覚障がい者の外出を支援するサービスですが

この同行援護で働きたいと思っている方にまず知っておいてほしいことがあります。

 

それは同行援護サービスは主に訪問介護事業所で提供されるサービスのひとつであるということです。

 

なので同行援護で働きたい方は訪問介護の求人を探して応募する必要があります。

そして、訪問介護事業所のヘルパーとして利用者へ同行援護サービスを提供する形になります。

 

同行援護のみを行っている事業所はめちゃくちゃ少ないので先に伝えておきます。

 

 

同行援護の雇用形態

同行援護の雇用形態は下記のとおりです

 

  • 管理者
  • サービス提供責任者
  • 常勤ヘルパー
  • 登録ヘルパー

この4つに大きく分けられています。

常勤ヘルパーと登録ヘルパーの違いが分かりにくいと思うので下記に簡単にまとめました。

 

常勤ヘルパー
  • 勤務回数、時間が定められている
  • サービス訪問の有る無しにかかわらず、勤務時間内は会社が定めた業務を行う
登録ヘルパー
  • サービス訪問ごとに時給が発生
  • 自宅から利用者宅への直行直帰なので、基本サービス訪問以外の時間帯は自由時間

 

このような違いがあります。

ちなみに、登録ヘルパーであれば同行援護のみの仕事を引き受けるという働き方も可能です。

 

登録ヘルパーについて詳しくは下記をご参考ください。

 

 

同行援護の給料相場はどのくらい?

雇用形態別の給料相場は下記のとおりです。

 

  • 管理者・・・月25万~30万程度
  • サービス提供責任者・・・月22万~28万程度
  • 常勤ヘルパー(正社員)・・・月17万~21万程度
  • 常勤ヘルパー(パート)・・・時給1000円~1200円程度
  • 登録ヘルパー・・・時給1500円程度

あくまでも相場なので地域によっての差はあると思いますがこのような感じになっています。

 

 

同行援護で働くために必要な資格

同行援護で働くためには下記の資格を取得する必要があります。

 

  • 同行援護従業者養成研修【一般課程】【応用課程】

 

費用は5万円程度で、だいたい5日程度の講習で取得することができます。

同行援護で働くのであれば一般課程のみの取得でOKです。サービス提供責任者になるには応用課程が必須資格となります。

 

詳しくは下記をご参考ください。

 

 

同行援護に将来性はあるの?

同行援護の将来性

 

何らかの職に就く際に、気にすべき点はその職の将来性です。

同行援護を目指している人の中にも、これから需要が減ったりしないだろうかと不安を抱いている人が多くいると思います。

 

結論から言いますと、この先、同行援護の需要はこれからも伸び続けると考えられます。

 

この結論は厚生労働省  同行援護に係る報酬・基準についてを根拠に2つあります。

 

それは

  1. 同行援護の利用者数は増加傾向にある
  2. 一人当たりの同行援護の月額費用が増加傾向にある

 

です。それぞれ見ていきましょう!

 

 

① 同行援護の利用者数は増加傾向にある

同行援護は平成23年に厚生労働省により創設されました。その年以降、年々利用者数が増加し続けています。

上記の添付資料を見ると、令和1年には利用者人数の月平均が約26000人となっており

平成24年度に比べると約10000人も増えています。

 

徐々に同行援護が世の中に浸透してきたことに起因して利用者数が増加していると考えられます。

 

 

② 一人あたりの同行援護の月額費用が増加傾向にある

先述した通り、同行援護は創設後に世の中の人に認知され始め、利用者数が増加してきました。

 

しかし、それだけではなく一人あたりの月額費用も、年々増加し続けているのです。

 

上記の添付資料を見ると、令和1年には一人当たりの利用者の月額費用が約68000円となっており

平成24年度に比べると約20000円も増加しています。

 

 

この2つの根拠から、同行援護は将来性のあるこれからも伸び続ける業種だと結論付けることができます。

 

 

【同行援護の転職フロー】step別に注意点を解説

同行援護の転職フロー

 

同行援護で働きたいと思ったときにどのような流れで転職活動をすれば良いのかフローを作成しました。

基本、このステップどおりに進めていけば問題なしです。

 

それぞれ注意点も含めて解説していきますよ!

 

step1:まずは介護求人サイトとエージェントに登録する

同行援護の求人探しをするなら介護求人サイトとエージェントへの登録は必須です。

 

なんだかんだで一人で求人を探すのはキツイですし、時間がかかります。

今は便利な時代なので求人サイト・エージェントを活用しまくると良いです。

 

 

求人サイトとエージェントの違いを簡単にお伝えしておくと

求人サイト
  • 自分で求人を探し応募する
  • 良い求人情報は教えてくれる
エージェント
  • 担当アドバイザーが自分に合った求人を紹介してくれる
  • 履歴書や面接などあらゆる面でサポートしてくれる

 

私の経験から言うと登録ヘルパーの場合は、求人サイト1社、エージェント2社を登録して進めていくと良いです。

あまり多すぎると管理が難しいので3つまでに留めておきましょう

 

私の経験上おすすめできる介護求人サイト・エージェントは下記の3つです。

 

エージェントは下記の2社

  1. 介護ワーカー(※支持率95%。非公開求人が多い)
  2. レバウェル介護(旧:きらケア)(※スピーディーかつ万全の転職サポート)

 

求人サイトは下記の1社

  1. カイゴジョブ(※求人数No.1)

 

 

この3つは、他社と比較して最大手の企業で、かつ非公開を含めた求人数が圧倒的です。

 

介護求人サイト・エージェントは山のように存在していますが、正直なところ担当者の対応などはほとんど差がないです。

どれを選んでも相性の悪い担当者にあたる時はあたりますし、めちゃくちゃ良い担当者にあたることもあります。

 

なので

  • 大手の企業であること
  • 求人数が多いこと

の2つが結局のところ大事になります。

 

もう一度言いますが、どれを選んでも相性の悪い担当者にあたる時は当たりますので、就職活動は3つ登録して並行して進めていきましょう。

 

リスクヘッジはどんな場面でも大切!感じの悪い担当者に当たったら着信拒否したら良いです。

 

 

step2:介護求人を探す

登録が完了したら求人を探します。

エージェントに求人を探してもらうにしても、求人サイトで自分で探すにしても

下記に注意して求人を探しましょう。

 

  1. 他の障害福祉サービスも行っている法人かどうか

 

これだけは必ず確認して求人を探しましょう。

 

他の障害福祉サービスも行っている法人かどうか

同行援護の需要は年々高まってきていますが、同行援護のみを行っている事業所はまだまだ少ないです。

あるにはありますが、現状は一部を除いて経営が安定しませんので転職先としておすすめはできません。

 

具体的には

  • 居宅介護(訪問介護)
  • 重度訪問介護
  • 移動支援(ガイド)

も同時に行っている法人は、同行援護サービス以外にも収入基盤があるため安定しています。

 

その他に特におすすめなのが

  • 障害者相談支援事業(障害福祉のケアマネ)

を併設して行っている法人です。

訪問介護の仕事はケアマネから紹介されますので、障害者相談支援事業所を併設している法人は必然的に仕事量が多くなります。

 

訪問介護は経営基盤が安定しない法人はマジですぐに倒産します。

安定している事業所を探して転職しましょうね!

 

自分でリサーチする場合のツール

求人のリサーチは転職エージェントに丸投げでOKですが、自分でも調べてみたいという方もいると思います。

その場合は下記のツールを使用すると良いです。

 

独立行政法人 福祉医療機構が運営しているサイト、全国の障害福祉サービス事業所を検索することができます。

 

法人の情報が細かいところまで載っていますので私も良く使います。

 

step3:採用面接

めぼしい法人を発見したら応募し、面接です。

面接は指定が無いかぎり私服・スーツどちらでもOKです。

 

面接では下記に注意しておきましょう。

 

  1. 同行訪問はしてくれるのか?を必ず聞く

 

 

同行訪問はしてくれるか?を必ず聞く

同行援護は視覚障がいをもった利用者と1対1で外出の支援を行います。

そこで、いきなり知らないヘルパーが訪問してきたら利用者も驚きますし、ヘルパーも初対面でプロの対応は難しいですよね。

そのためサービス提供責任者などに同行してもらい、注意点やコツなどを教えてもらいながら自立していく必要があります。

 

ただ、悪質な事業所では同行をしないまま、いきなり利用者の所へ訪問させることがあります。

かなり悪質ですが、実はよくある話です。

このような事業所は確実に存在していますのでかならず面接のときに必ず聞くようにしましょう!

 

慣れるまで同行訪問をしてもらえる事業所で働きましょうね。

 

 

step4:仕事開始!

採用されたら、いざ出勤です。

同行訪問をしっかりしてもらって一人前のヘルパーになれるように頑張ってくださいね!

 

以上が同行援護で働き始めるまでのstepになります。

お疲れ様でした。長々とすいません・・・

 

あとは介護求人サイト・エージェントは一度登録してしまえば、電話やメールでやりとりして興味のある求人に応募するだけです。

 

どのサイトも登録は5分程度で終わりますので、ぜひこの機会に登録しておきましょう!

 

エージェントは下記の2社

  1. 介護ワーカー(※支持率95%。非公開求人が多い)
  2. レバウェル介護(旧:きらケア)(※スピーディーかつ万全の転職サポート)

 

求人サイトは下記の1社

  1. カイゴジョブ(※求人数No.1)

 

ちなみに、転職活動でお困りごとがありましたら、私で良ければ相談にのります。

お問い合わせフォームからご連絡いただければと思います。

 

まとめ

今回は同行援護の転職について解説しました。

同行援護は今後も需要の伸び続ける業種ですので転職先のチョイスとしては◎です。

ただし、同行援護のみのサービスを行っている事業所は少なく、他の障害福祉サービスも行っている事業所で働くことが基本となることを頭に入れておきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。少しでも参考になれば幸いです

タイトルとURLをコピーしました