【令和6年度改定対応版】サービス提供責任者向け教材「サ責白本」の再販を開始しました 》
重度訪問介護

【重度訪問介護の給料相場】正社員・パート・日勤・夜勤別の給与とオススメの働き方

重度訪問介護の給料相場と転職活動のフローをまとめたガイドマップになっています。現役介護士ならではの視点でおすすめの働き方も紹介してますのでぜひ参考にしてください。
算定できる?できない?

訪問介護で「訪問前の買い物」は可能?ヘルパーの良くある疑問を解説!

訪問介護でヘルパーとして働いていると、一度は利用者からこう言われることがあります。次に家に来るときにスーパーに寄って〇〇買ってきて!と・・・。私も経験しましたが、いきなり利用者から言われオロオロしてしまい「えっ!家に来る前に買い物なんてして...
算定できる?できない?

訪問介護でカビキラーって使って良いの?迷いがちなヘルパーの疑問を解説!

訪問介護の生活援助では調理、洗濯、掃除を実施します。カビキラーを使用するのはこれのうち掃除に当てはまりますが 「カビキラーは大掃除になるのでは・・・?」 「前の訪問介護事業所ではカビキラーは使ってはダメだった・・・」と現場のヘルパーさんはカ...
ヘルパー / サービス提供責任者の仕事

ヘルパーが『銀行へ同行』する際に注意すべき4つのポイント。

ヘルパーの仕事には身体介護や生活援助などが中心となりますが、外出同行も仕事のうちの一つになります。今回解説する銀行同行はトラブルになる場合が多く事前にどのようなトラブルがあるのか?注意点などについて知っておくとスムーズに銀行への同行できるか...
ヘルパー / サービス提供責任者の仕事

ヘルパーはコインランドリーを上手く活用しよう!注意点も解説します。

夫婦共働きや独居の高齢者が増加してきており、非常に多くのコインランドリーがあります。一昔前に比べるとコインランドリーめっちゃ増えましたよねー。ヘルパーの中にも担当している方の近くにコインランドリーがあるという方も少なくないのではないでしょう...
重度訪問介護

【重度訪問介護がきつい】キツさの正体と4つの対処法を現役ヘルパーが解説

最近、重度訪問介護で働き始めたのですが、精神的にも身体的にも「きつい」です。これからも働きつづける自信がありません…。今回は、こんな悩みに答えます。重度訪問介護は、ヘルパーという職種においてかなり特殊な部類の仕事です。世間一般的に認知されて...
算定できる?できない?

訪問介護でできる「軟膏塗布の基準」と「注意したい5つのこと」

訪問介護の現場では、利用者に軟膏を塗布する機会が多いですよね。利用者に軟膏を塗布する目的は「痒みを抑える」ことや、「皮膚を保護する」ことなど様々です。ヘルパーが当然のように行っている軟膏塗布ですが 「軟膏塗布って医療行為じゃないの?」 「そ...
帳票書類

【つかえる文例あり】訪問介護の「通院介助記録」書き方ガイド

「訪問介護の通院介助の記録ってどう書けば良いの?」←こんな疑問に現役サービス提供責任者がお答えします。実際の記入例から書き方の注意点など細かく解説しています。
加算・減算

訪問介護の初回加算とは?2つの算定要件と知っておきたい3つのこと

訪問介護の初回加算は比較的に取得しやすい加算となっています。ですが、意外と詳しい算定要件を知られておらず、損をしてしまっていることも多いです。今回は初回加算の算定要件を深掘り解説していきます。訪問介護における初回加算の2つの算定要件訪問介護...
加算・減算

【緊急時訪問介護加算】5つの算定要件と算定例、留意点を完全解説

利用者さんから要請があって緊急訪問したのですが、緊急時訪問介護加算をつけてもいいのでしょうか?算定要件が難しくてよくわかりません…。今回は、こんな疑問や悩みにお答えします。緊急時訪問介護加算は、どういったケースが算定対象となるのか判断が難し...
タイトルとURLをコピーしました